• このエントリーをはてなブックマークに追加

クレカ情報流出? 謝罪企業続々

292

2022年02月28日 18:11 ITmedia NEWS

  • 絶対ネットでクレカや電子マネーなんか使わない。コンビニ払いか着払い、チャージ支払できないならそのサービスを無視する。どうせ漏洩しても大した罰則もないのでしょ?やられ損
    • 2022年02月28日 20:13
    • イイネ!75
    • コメント4
  • この謝罪メール、受け取りました…まではよかったけど、使った憶えのない企業から。その方が不気味。
    • 2022年02月28日 20:47
    • イイネ!73
    • コメント1
  • この記事は見なかった事にしておこう。現実逃避。
    • 2022年02月28日 20:17
    • イイネ!53
    • コメント2
  • セキュリティコードの保存は禁止されているのに、これまで引っこ抜かれたら、カードがあちこちで不正に使われまくるわ。
    • 2022年02月28日 20:37
    • イイネ!47
    • コメント0
  • もうクレジットカード番号登録せずに都度入力するようにしてくれないかな
    • 2022年02月28日 19:58
    • イイネ!45
    • コメント3
  • むかし仕事で名簿屋から名簿買ってテレアポしてたけどクレジットカードの情報なんか内部の人間が売るから簡単に入手出来たよ。なので私はクレジットカード作らないです。
    • 2022年02月28日 20:34
    • イイネ!40
    • コメント6
  • 日本のこの辺りのセキュリティは信用してないからネットでクレカは使ってない。どれだけ最新最高のシステム使っても、管理側がガバ過ぎる
    • 2022年02月28日 20:15
    • イイネ!40
    • コメント0
  • これだけ中露のサイバー攻撃が激化してくると、クレカ決裁はもう無理かもしれないな・・・
    • 2022年02月28日 20:25
    • イイネ!31
    • コメント0
  • トヨタもやられてマジでサイバー戦争突入だな!
    • 2022年02月28日 19:49
    • イイネ!30
    • コメント2
  • クレジットカード支払い用の口座を作り直したほうが良さそうかも…。
    • 2022年02月28日 20:23
    • イイネ!25
    • コメント1
  • セキュリティコード保存ってOKなの?
    • 2022年02月28日 20:53
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 番号期限セキュアコードの三点セットは、やばいっすねー。 なにより、平文保管ってのがやばいねー。
    • 2022年02月28日 19:59
    • イイネ!17
    • コメント0
  • こういうのがあるから、クレカ決済で通販すんの嫌いなんだけど、最近の通販はクレカばっかりで…。結局、クレカ止めるのも再発行も自分で
    • 2022年02月28日 20:43
    • イイネ!16
    • コメント2
  • SQLインジェクションって、四半世紀も前からあるのにそんなもん受けるのは、内部の人が外から不正アクセスするために仕込んだんだよ絶対。
    • 2022年02月28日 20:04
    • イイネ!15
    • コメント0
  • この会社、PCI DSSに準拠してるってのは大嘘だろ。番号を生で保存しているとか有り得ないんだがね。ISMSは口八丁で取得したんだろうけど。
    • 2022年02月28日 21:11
    • イイネ!13
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定