• このエントリーをはてなブックマークに追加

2022/04/13 20:46 配信のニュース

168

2022年04月13日 20:46

  • 日本は「内需の国」なのに、円安にした安倍晋三は万死に値する。
    • 2022年04月13日 21:16
    • イイネ!34
    • コメント21
  • 黒田のアホがショー懲りもなく「緩和を継続しマシュ🤤���饯��」とかほざいて、直後に126円付けてたからな。ホンマにあのアホの口はガムテープで塞いでおけ。
    • 2022年04月13日 21:07
    • イイネ!30
    • コメント0
  • ここで「内需拡大に貢献するチャンスだ!」と言えてれば、翌日の株価爆上がりだったかもしれないのに。こういう所に経営者の資質が見えますよね。
    • 2022年04月13日 21:21
    • イイネ!27
    • コメント13
  • 多くの人達が同じ様に思っていると思いますね
    • 2022年04月13日 21:27
    • イイネ!26
    • コメント3
  • 王将は必ずしも安いとは言えず、サイゼリアもドリンク飲み放題以外は少食の私でも物足りない。安易に輸入に頼り、消費者をごまかしたツケは必ず来る。
    • 2022年04月13日 22:16
    • イイネ!22
    • コメント5
  • 国内産を使ってたとこに勝機の訪れ( `ー´)ノどっちみち、エネ次郎、みどりの小池瀬策で電気代爆上がりで、外食できんやろ。
    • 2022年04月14日 08:39
    • イイネ!20
    • コメント2
  • この円安は今の日本の国益になってないけど、でも日銀からすると身動き取れない。低金利、円安、株の買い支えの『アベノミクス第一の矢』はその時点では良かったけど、今更円高に持っていけないよね
    • 2022年04月14日 00:06
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 「国内調達が促進される」とかホザいている方は、日本国内で何がどれだけ生産されているか、生産できるのか、ご存知ないのでしょうねぇ。えっ食肉は自給率高く国産で賄える?石油も飼料も輸入なのに?
    • 2022年04月13日 21:45
    • イイネ!19
    • コメント4
  • この流れでこうした外食産業もどんどん細る 度重なる自粛で個人営業の飲食店はどんどん姿を消し 輸入に頼っていたところは値上がりによって規模を縮小 この先外食などラーメンが贅沢となる
    • 2022年04月13日 21:42
    • イイネ!17
    • コメント1
  • 頑張れ!よだれついてるけど・・・・このきゅうり貸したるから・・・・返せよ?(゜ーÅ) ホロリ
    • 2022年04月13日 21:26
    • イイネ!16
    • コメント1
  • 人手不足なのに低賃金の状況が異常なのです。外国人労働者を受け入れてるから。企業は無駄な過剰品質をやめ、少ない労働で生産性を上げる仕組みづくりをしないと欧米との格差は大きくなる一方です。
    • 2022年04月13日 21:10
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 円安って、日本の価値そのものの低下を意味する。輸出が潤う?日本のものを安売りしてるだけ。
    • 2022年04月13日 21:21
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 国内調達が促進され 資金が海外では無く国内に還流されるのはいい事だと思う
    • 2022年04月13日 21:07
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 黒田氏が日銀総裁の間は改善が見込めないだろう。黒田氏を更迭したら岸田総理も国民から見直される筈だ。国民の生活はかなりヤバい所まで来ている。岸田さん頼むよ。後任は俺がやってあげてもいいよ。
    • 2022年04月13日 20:58
    • イイネ!14
    • コメント3
ニュース設定