• このエントリーをはてなブックマークに追加

近年の投手育成環境、過保護?

63

2022年04月20日 11:11 webスポルティーバ

  • 単に昔が土人過ぎただけの話 その野球土人の酒の肴でどれだけの子供を泣かせてきたんだよ 一度この風潮の元凶である「高校野球」を見直す必要性があると思う
    • 2022年04月20日 12:13
    • イイネ!18
    • コメント2
  • 何でもこの内容でタイトルが『過保護か?』なんだろ?これ、むしろこれ、可視化の仕組みと関係構築の話であり球数だけみても『保護』になってないって話だと思うんだ。ビュー稼ぎタイトル
    • 2022年04月20日 12:17
    • イイネ!13
    • コメント0
  • アイシングのデメリットとかも研究で明らかになってきていて、すべき時としない方が良い時とか洗練されて来ていて、「今までの管理だ妥当とは限らなくなって来た」ね。過保護って表現は必要?
    • 2022年04月21日 12:03
    • イイネ!10
    • コメント2
  • なんか、壊れてもワイが直すから大丈夫と自分の宣伝してんのか?と思った。甲子園至上主義をまず変えないとイカンよ
    • 2022年04月20日 14:40
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 「今の若い人はね、走り込みが足らんのですよ!!」と張本勲が言うんだろうなあ。
    • 2022年04月20日 22:40
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 名伯楽権藤博さんが言ってたよ「肩は消耗品」だって。そりゃ酷使すれば『売り切れ』は早くなるって。つか、高校生がトミージョン手術してどうすんだよ。リハビリを含めて一年はかかるものを
    • 2022年04月20日 14:43
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 「故障を恐れて(中略)、ただチャンスを逃すことに…」長いから最後まで読んでないが肩や肘を壊して手術するのが前提っておかしくねぇか?
    • 2022年04月20日 11:51
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 今までに高校野球で酷使されて、プロ野球で活躍できなかった投手がどれだけいただろうか?早実の斎藤、興南の島袋などがいる。高校野球で優勝しても投手として終わってしまった。
    • 2022年04月20日 20:24
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 誰もが「手術すればオッケ〜」な状態の怪我をする訳じゃないですよね。それに手術をしてすぐに前のように動かせるものではないし何かいろいろすっ飛ばしてない?
    • 2022年04月20日 12:34
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 野球に限った話でもないが、日本で、ひたすら続けることや、やり込むことに対しての信仰が根強いのも異様だな。メリハリもなしにひたすらやらせても意味がない
    • 2022年04月20日 11:57
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 高校野球はどうせ関東か関西の私立野球学校しか優勝できないから、1試合100球で交代のルールが必要。延長も12回までやらないで9回ですぐにタイブレークでいいと思う。
    • 2022年04月20日 19:46
    • イイネ!3
    • コメント0
  • どうせ野球選手志望者は掃いて捨てるほどいるので、毎日10キロマラソンをさせて、1000球投げて壊れなかった奴を使ってやればいいのよ。
    • 2022年04月20日 15:05
    • イイネ!3
    • コメント3
  • この記事は佐々木君を甘やかすなっていうことを言いたいのかな?
    • 2022年04月20日 14:40
    • イイネ!3
    • コメント1

ランキングスポーツ

ニュース設定