• このエントリーをはてなブックマークに追加

値上げの賢い「乗り切り方」

125

2022年05月06日 21:01 クックパッドニュース

  • それやると神経すり減るって人もいるし、外食回数を減らしたり、レジャーを一回減らしたりとか、そうした形での調整する人が多いんじゃないかな?
    • 2022年05月06日 22:39
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 賢い「乗り切り方」←『買わない』φ(・ω・`)
    • 2022年05月06日 23:30
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 5.ふるさと納税を活用する←これが出てきた時点で、”普通なら余裕があるけど、無駄遣いしてる事前提”の記事。カツカツの家庭で役に立たないよな?
    • 2022年05月07日 00:28
    • イイネ!16
    • コメント2
  • 必要な時に必要なものだけを買う。決してチラシの赤札見て額面の安さだけで飛びついてはいけない。かえって不必要なものを買って高くつく。
    • 2022年05月07日 00:58
    • イイネ!12
    • コメント0
  • そんなちまちました節約ではなく、耐久消費財の買い替え先送り、車離れ、マイホーム離れ、進学離れ、レジャー離れ、外食離れになるはず。
    • 2022年05月06日 21:56
    • イイネ!11
    • コメント5
  • 申し訳ないが節約アドバイザーってこれで仕事になるのだろうか。
    • 2022年05月07日 11:37
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 必要なものを必要なだけ買うしかない。見切り品を買うのも手だ。賞味期限に惑わされないことも。
    • 2022年05月06日 22:25
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 父はPBカプめんを「わけわからんメーカーの作った安ものは信用できん」と言って嫌う。これ日清食品が作ってるんやで、と言っても分かってくれない
    • 2022年05月07日 18:07
    • イイネ!6
    • コメント0
  • パンが高ければ米を食え。貧乏人は麦を食えといわれたが麦も米並みの値段。従って貧乏人は米を食えだ。小麦粉止めて米でパン作れば良い。
    • 2022年05月10日 02:19
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 米は上がってないので無問題。パンがなければ米を食べれば良いじゃない。
    • 2022年05月07日 12:05
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 価格上昇の原因まで調べて、どれぐらいの期間続くかを考え、代替策を考えないとな。たまねぎは北海道の不作が要因なのでそのうち下がる、とか。
    • 2022年05月07日 05:45
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 政府がスタグフレーション解消に適切な政策を打たなければ、どんなに賢く立ち回っても早晩どん詰まり。とはいえ、あがかないわけにもいかんしね。
    • 2022年05月06日 23:51
    • イイネ!5
    • コメント0
  • トイレットペーパーなどは割引クーポン利用かな
    • 2022年05月10日 10:02
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 買い過ぎで捨てないことが一番かも。1個無駄に捨てると数%から数十%の値上げ分で取り戻すにはそれなりの量を買わなきゃ取り戻せないですし。
    • 2022年05月08日 07:34
    • イイネ!4
    • コメント0

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定