• このエントリーをはてなブックマークに追加

「さんぽセル」が誕生した経緯

226

2022年06月12日 11:11 ITmedia ビジネスオンライン

  • 発明は必要の母ということわざもあるのに批判する人間の神経がわからないよね。
    • 2022年06月12日 11:47
    • イイネ!53
    • コメント0
  • タブレット利用なら引き算になるはずが、なぜに足し算? そこから話を始めようか。
    • 2022年06月12日 13:29
    • イイネ!52
    • コメント0
  • さんぽセルを見てて思ったのは「批判しかできないヤツには新しいものを創り出す能力がない」という現実の虚しさ。その子供たちが不条理に負けませんように!
    • 2022年06月12日 13:51
    • イイネ!48
    • コメント2
  • ランドセルなんかやめて、素直にキャリーにすりゃええんや! オトナの馬鹿げた妄想に子供が付き合う事ないよ!
    • 2022年06月12日 12:08
    • イイネ!44
    • コメント0
  • 子供の頃の、長期休暇前の大荷物の時に、コレ欲しかったわ。
    • 2022年06月12日 11:32
    • イイネ!41
    • コメント0
  • どうあれ硬直した思考が、理不尽と不合理を生む。もうちょっと柔軟に考えても良いと思う。私は悪く無いと思うけどな。
    • 2022年06月12日 15:24
    • イイネ!34
    • コメント1
  • いや…そっちじゃなくてさ…さっさと教科書を全部、電子化しろや…(;・∀・)ノ
    • 2022年06月12日 13:05
    • イイネ!33
    • コメント0
  • 考えてみりゃあランドセルに固執する必要も無いんだよな、実は。
    • 2022年06月12日 22:23
    • イイネ!30
    • コメント1
  • 背負える範囲でまとめましょう、が正解なんじゃないですか。せっかく両手フリーなんだし。
    • 2022年06月12日 11:35
    • イイネ!25
    • コメント2
  • 自分はスーツケースを持ち運ぶ時、体の横にピッタリ付けて運ぶ。キャリーバッグを斜め後ろに引きずると、3人分のスペースを占有するので、混雑した駅ではとても邪魔なんだよ。予備軍を作るなよ。
    • 2022年06月12日 20:19
    • イイネ!22
    • コメント0
  • わけがわかりませんね。【教科書+タブレットやノートPCで重い!】って何?タブレット所持前提なら教科書の電子化だけでむしろ前より軽くなるのに、それは求めないのは何故?儲からなくなるから?
    • 2022年06月12日 13:15
    • イイネ!21
    • コメント1
  • さんぽセル(cv若本規夫)
    • 2022年06月12日 12:02
    • イイネ!21
    • コメント3
  • ドラえもん「さあ、この道具を使えば置き勉しないで宿題をちゃんとやれるだろ?」のび太「そんなぁ…僕は宿題を自動的にやってくれる秘密道具が欲しいんだい!」
    • 2022年06月12日 12:13
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 批判するより持ち物の軽量化を考えてあげたら?
    • 2022年06月12日 12:55
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 日本では子供の意見を無碍にしがちな風潮があります。そんな経験した子供は自身が大人になったら子供の意見だからと無碍にしがちになるものです。
    • 2022年06月12日 17:56
    • イイネ!13
    • コメント1

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定