• このエントリーをはてなブックマークに追加

2022/06/19 18:27 配信のニュース

111

2022年06月19日 18:27

  • ダムの写真無いの??警察庁舎の写真だけじゃどんな場所で溺れたのか解らないじゃない。
    • 2022年06月19日 18:44
    • イイネ!73
    • コメント4
  • こういう立派な心がけの方が亡くなるのは残念だ。
    • 2022年06月19日 18:50
    • イイネ!55
    • コメント0
  • 救助って暴れられたりするから後ろから引っ張るとか、気を失った人の方が助けやすいとか聞いたことある気がする
    • 2022年06月19日 18:58
    • イイネ!35
    • コメント4
  • 記事からして子供は溺れそうになっただけで助かったって事か?たまにある助けた側の人だけ死ぬっていう悲しいパターンか
    • 2022年06月19日 18:48
    • イイネ!33
    • コメント0
  • 溺れている人を真正面から助けに行ってはいけません。サイドもしくは背後からにしてください。もがいている時は子供の力でも水にひきずり込まれますよ。
    • 2022年06月19日 20:14
    • イイネ!26
    • コメント0
  • 『子どもがおぼれそうになり』という表現からその子は助かったと想像するが・・・ そこは最低限記事に含めて欲しいなぁ。明確に。そして志は高いが2次災害起こしちゃ、、、 何とも残念な結果だ。
    • 2022年06月19日 19:50
    • イイネ!20
    • コメント0
  • まず第一に服のまま助けに入ると水を吸った重さで身動き取れずに自分も溺れる。第二に溺れてる人間に正面からしがみつかれたら、泳ぎが達者な人でも沈む。皆さん忘れないようにして下さい。
    • 2022年06月19日 20:52
    • イイネ!19
    • コメント1
  • これは…不幸だなぁ涙。きっと、溺れている人を救助することは危険なことだと重々承知していたと思うけど、それでもやっぱり体が動いてしまったんだろうな…。何ともやるせないなこういう事故は。
    • 2022年06月19日 19:50
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 水中でもがいてる人を救助するのって難しいんだよね。浮力があってしがみつける物を持って行かないと共倒れになる。
    • 2022年06月19日 20:03
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 溺れている人の救助は、簡単ではない。何か浮くものを投げるとか、側によりすぎると、抱きつかれて、救助したほうが溺れさせられてしまう。
    • 2022年06月19日 19:32
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 私は海で溺れる2人の子供を、浮き輪2つ持って助けに行った事がある。到着に少し時間がかかるけど、確実に安全に助けられると思う。
    • 2022年06月19日 21:29
    • イイネ!12
    • コメント3
  • ダム湖って急激に深くなってるから飛び込んだら上がってこれないよ。だから子供連れで行くべきじゃないし、子供がはまったら飛び込まずに迷わず119番。
    • 2022年06月19日 21:01
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 助けに行くような立派な心の人が亡くなってしまったとか悲しい‥助けられた方も助けた方もどっちも助かれば良いけど、こういうこともあるのね‥
    • 2022年06月19日 20:46
    • イイネ!10
    • コメント0
  • ダム湖ってなかなか人が入ることはないと思うんだが、子供が落ちちゃったのかな?上がる場所が無くて溺れてしまったのだろうか?男性は死んだそうだが、子供は無事だったのかな?
    • 2022年06月19日 18:47
    • イイネ!10
    • コメント0
  • またこの手の記事かよ。溺れてる人間を救うには直接ではなく、浮き輪ないしそれに代わる者を 紐をつけた渡すのがいいんだよ!人名救助も己の身の安全も考えてやらんとな。
    • 2022年06月19日 20:30
    • イイネ!9
    • コメント0
ニュース設定