• このエントリーをはてなブックマークに追加

飼い主の「もしも」に備える責務

112

2022年07月22日 07:30 ORICON NEWS

  • 誰だって自分がいつ病気するか死ぬかはわからない。自分が世話しないと生きていけない存在のためにどうしたらいいか、手段が知りたい人たちはいっぱいいると思うよ。
    • 2022年07月22日 08:13
    • イイネ!58
    • コメント0
  • うちには猫がいるけど、旦那は猫アレルギー持ち。かわいがってくれてるけどね。私になにかあったら弟が引き取ってくれると思うけど、話を通しておかないとなぁ。
    • 2022年07月22日 11:46
    • イイネ!45
    • コメント2
  • ネコだけじゃないよね。ハムだって鳥だって同じじゃないか。イヌネコならすぐにでも見つかりそうだけど、フェレットとかだとなかなか無いよね。この子の為にも何時までも元気で居ないとね。
    • 2022年07月22日 12:38
    • イイネ!28
    • コメント2
  • 小型犬がご主人様を餌にして警察に保護されてって話はよくあるらしい。死んだご主人様を召し上がるのであって決してかみ殺したわけではない。そこはっきりしておかんと。
    • 2022年07月22日 12:23
    • イイネ!28
    • コメント9
  • 2年半前に18歳の愛猫を亡くしたときに「これが人間の18歳なら今ごろ元気に受験勉強したり教習所通ったりしてるのに、猫の寿命は短いな…���顼�áʴ��」と思ったが、その寿命をちゃんと看取れたのは幸せだったんだな🥲
    • 2022年07月22日 13:46
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 毎年のように「保護犬猫を引き取る条件が厳しすぎる」て文句言う人がSNSでバズるけど、こういうことが多いからなんだよな。20年後を見越して飼え。わからんなら飼うな。命はおもちゃじゃねーぞ。
    • 2022年07月22日 12:04
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 一人暮らしでペットを飼うのは不安が常に付きまとう。耳が痛いニュースよ・・・。
    • 2022年07月22日 10:47
    • イイネ!23
    • コメント0
  • 置き去りにするとか 酷すぎる。生き物を飼う事は簡単な事じゃない
    • 2022年07月22日 10:10
    • イイネ!19
    • コメント0
  • もしもの時は妹たちにお願いしております。 保険の受取人はペットにしておきたいくらい。 死亡後にペット世話してくれる会社があって、お金なくても死亡後の保険金でなんとかしてくれる制度ほしい。
    • 2022年07月22日 14:26
    • イイネ!18
    • コメント4
  • 家族が飼ってた猫を置き去り それもひどい話。飼ってたのはじいちゃんかばぁちゃんかわからないが家族の夢枕に毎日立ってやれexclamationうらめしや����Ĺ�����棱��っ!
    • 2022年07月22日 17:44
    • イイネ!17
    • コメント1
  • ペットの死はとても悲しいです。でも、本当は飼い主がペットより先に亡くなることの方が悲劇なのです。
    • 2022年07月22日 16:14
    • イイネ!14
    • コメント1
  • うちも短い期間で父亡くなり母認知症で入院(施設的な入院)で猫と二人暮らしになっちゃったからなぁ。近所の友人に話は通してはあるけど、なんとか自分で一生面倒見ないと!
    • 2022年07月22日 09:19
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 引き取って貰うならその後の食費やワクチン代も払うべき。それが面倒で棄てたなら刑罰を。その覚悟を持てないなら飼わないほうがペットの為
    • 2022年07月22日 11:03
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 仕事もそうだよ。もしも今日倒れたら誰かが引き継がなきゃいけない。だからあらかじめ引き継ぎしてもらえる人を育てるために人を入れてくれexclamation ��2
    • 2022年07月22日 09:32
    • イイネ!12
    • コメント0
  • ペット業界を早く潰してほしい。せめて動物の売り買いのハードルを高くしないとね。安易に買えるモノは安易に捨てるんだよ。
    • 2022年07月25日 15:36
    • イイネ!11
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定