• このエントリーをはてなブックマークに追加

2022/08/24 18:34 配信のニュース

102

2022年08月24日 18:34

  • 奥州藤原氏が源氏に滅ぼされるまで奥州はさながら独立国家だった。
    • 2022年08月24日 18:45
    • イイネ!29
    • コメント6
  • みちのく、道の奥と見下してはくれてるけど、それなり中央には負けない程発展はしてたんだよね。誰だよみちのくとか言ったの!
    • 2022年08月24日 18:50
    • イイネ!24
    • コメント2
  • 1915年に秋田中が優勝していたら越えたのは白河ではなく鼠ヶ関でしょうし、71年の磐城なら勿来関ですね。この3つで「奥州三古関」というのはちょっとおもしろいかも、と感じました。
    • 2022年08月24日 19:48
    • イイネ!22
    • コメント3
  • 白河の関は私の家では結構、平安時代に祖先が京都から流されたらしい。だから私も東北に優勝旗を願っていた
    • 2022年08月24日 23:00
    • イイネ!17
    • コメント4
  • 後白河天皇(+・`ω・´)キリッ
    • 2022年08月24日 19:11
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 「突然脚光」って言ってるだども、トーホグではずーっと前から有名だったっちゃ( ̄∇ ̄)
    • 2022年08月24日 19:08
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 願わくば福島vs山口で福島の優勝であれば最高だった。戊辰白河口の戦い。会津藩家老西郷頼母の無念を晴らせたのに。いずれにせよ奥羽越列藩同盟の思いが通じた。仙台育英ありがとう!
    • 2022年08月24日 19:52
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 私なんか埼玉に住んでるから、東京に行く時は通行証が要りますよ!!
    • 2022年08月24日 22:46
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 奥羽新幹線つくろうか?山形新幹線、秋田新幹線を廃して。って違うか。
    • 2022年08月24日 19:48
    • イイネ!10
    • コメント2
  • 甲子園の優勝旗 白河の関越えでバカな解釈されるから白河の関のある緯度と以北ということにしろよw。バカな高野連と糞な解説者のくだらない解釈のせいでww
    • 2022年08月24日 19:32
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 平安時代まで陸奥で起こった戦乱は「役」=対外戦争とされている。国境であった時代が長いのだろうな。
    • 2022年08月24日 19:05
    • イイネ!8
    • コメント2
  • なんとも読み難くまとめた記事か。関の先は夷狄の地域って抑えと、征夷大将軍の話もあったら良くないか?坂上田村麻呂とかさー。
    • 2022年08月24日 18:59
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 福島県に4年いましたが、1回も行った事がなかったです。育英が買った事で脚光を浴びる事になり、嬉しいですね。
    • 2022年08月24日 20:59
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 白河より北の東北地方では「一山が百文で買える」とか、国の名前が陸奥と出羽しかなかったとか、伊達政宗登場以前は東北はほとんど注目されてなかった。
    • 2022年08月24日 19:29
    • イイネ!7
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定