• このエントリーをはてなブックマークに追加

段差5段 短いエスカレーターなぜ

102

2022年08月28日 07:51 ITmedia ビジネスオンライン

  • これ、上りなんだね。膝いわしてから思ったのは、下りエスカレーターがものすごくありがたいことなんだよ。上りは転んでも手をつけるけど、下りは無理ゲー! 一段ずつ降りるしかなかったw
    • 2022年08月28日 17:46
    • イイネ!30
    • コメント0
  • マイミクさーん!先日写真付きで呟いたエスカレータですよ〜^^
    • 2022年08月28日 17:35
    • イイネ!21
    • コメント0
  • プチカレーターに乗るには、階段をのぼらねばならぬのか。今度確かめに行ってこよう。帰りは怪獣酒場かな。(笑)
    • 2022年08月28日 12:58
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 足を怪我してたり、足腰弱ってる人だと…その数段が苦痛。ありがたいよね〜。ちなみに…上りよりも、下りの方が大変だったりもするんだよね〜。
    • 2022年08月28日 17:08
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 短くても車椅子、ベビーカー、杖をついた人たちには上下移動が少しでも楽にできるから良いと思う。要は思いやり
    • 2022年08月28日 14:43
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 大阪駅で昔、動く歩道は吃驚したけど、これバリアフリーのためでなく工事中止でか、なんかしょうもない理由だけどギネスには珍しいんだろう
    • 2022年08月29日 01:02
    • イイネ!9
    • コメント8
  • 東急大井町駅のように人の身長ほどしかない高低差で運用されてるエレベータもありますね。 健康な人や大人しかいない世界なら少ない段数の階段があれば十分なのでしょうけど現実は違います。
    • 2022年08月28日 16:43
    • イイネ!9
    • コメント0
  • あれexclamation & questionJR赤羽駅に似たような短いエスカレーターが稼動しているんだけどexclamation & question
    • 2022年08月28日 21:44
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 新宿も、第二本庁舎の地下からの通路に、短いのあったけど、世界一というから、こっちのほうが短いんだろうな。ないよりはあったほうがいいのだろうが、コスパは悪いよな。元記事のように話題にはなるかもしれんが。
    • 2022年08月28日 16:29
    • イイネ!8
    • コメント2
  • 地下街のアゼリアからモアーズへ行くときに乗るよねぇ。あんまり意味ないけど(^^
    • 2022年08月28日 16:08
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 川崎か。昔は駅も汚ったなくて浮浪者いっぱい寝てて臭くてヤクザもいる様なところだったけど随分キレイになったよね。
    • 2022年08月28日 16:36
    • イイネ!7
    • コメント1
  • 小倉駅にも短いのあったような?でも、五段より長いのかな?名前はミジカレーターの方がよかったような(^_^)
    • 2022年08月28日 16:24
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 「タイトル見て、「川崎駅でなんかやたら短いエスカレーター見かけたなぁ」と思いながら記事を開いたら、川崎駅のエスカレーターの話だった。」
    • 2022年08月28日 16:09
    • イイネ!7
    • コメント0
  • かわいい����ʴ򤷤����行ってみたいね
    • 2022年08月29日 00:02
    • イイネ!6
    • コメント0
  • あんまり関係ないけど 大さん橋にあるエレベーターは驚いたなぁ 下から上に持ち上げる方式で、上の部分がないんだもの
    • 2022年08月28日 21:40
    • イイネ!6
    • コメント0
ニュース設定