• このエントリーをはてなブックマークに追加

セルフレジが普及しない背景

588

2022年08月30日 11:22 ITmedia ビジネスオンライン

  • そこで半セルフレジですよ。バーコードスキャンと合計までは店員さん、決済(現金/カード/電子マネー)はお客さんが実行して袋詰めもお客さん。かご抜けも防止出来るし。
    • 2022年08月30日 11:34
    • イイネ!115
    • コメント3
  • 確かに「セフルレジ」は普及しないよね🙂
    • 2022年08月30日 12:04
    • イイネ!106
    • コメント5
  • 記事長いexclamationもっと短くまとめろexclamation ��2
    • 2022年08月30日 12:11
    • イイネ!100
    • コメント2
  • ジジババオバチャンがなんやかんやで「わかんないわかんない。やってやって。」てお前なんでセルフレジ入った?有人レジ行きなよ・・・
    • 2022年08月30日 12:13
    • イイネ!79
    • コメント0
  • GUみたいにくぼみの中に商品を全部置いただけで瞬間的に総額が算出される超簡単なシステムにしない限りはダメだな。スーパーのだといちいち何回も重量エラーが出て何回も店員が処理しに来てストレスたまる。
    • 2022年08月30日 12:03
    • イイネ!70
    • コメント2
  • テクノロジーがどうのこうの言う前に、注目のニュースのリンクタイトル直さんか?w 『【セフル】レジが普及しない背景』
    • 2022年08月30日 11:57
    • イイネ!70
    • コメント2
  • 単純にめんどくさい それなら、店員にやってもらったほうがスムーズ
    • 2022年08月30日 12:15
    • イイネ!54
    • コメント0
  • セルフレジも使うけど、セミセルフレジの方が好きかも。スキャンは慣れた人がしてくれて会計だけ自分で操作。混んでる時ってセルフレジは待ってる人の圧が気になるし(笑)
    • 2022年08月30日 12:28
    • イイネ!52
    • コメント0
  • 使ってみたことがあるが、とにかく中途半端。ICタグで一気に精算、とかにならない限り、客に手間を押し付けているだけなのが現状。だったら普通のレジ行くわ、ってなる
    • 2022年08月30日 11:50
    • イイネ!49
    • コメント4
  • セフルはまずいだろセフルはw
    • 2022年08月30日 12:07
    • イイネ!47
    • コメント0
  • 普及させるのは簡単な話。セルフガソリンスタンドみたいに。少し安くしたらいいんだよ。
    • 2022年08月30日 12:03
    • イイネ!47
    • コメント3
  • 要は全然「セルフ」になってないってことなのね。
    • 2022年08月30日 11:41
    • イイネ!40
    • コメント0
  • セルフレジ、並べ替えたら「せフレ汁」(笑)
    • 2022年08月30日 12:03
    • イイネ!37
    • コメント3
  • 便利だけど袋詰めが面倒臭いとか使いきれない人が多いからねww
    • 2022年08月30日 11:40
    • イイネ!33
    • コメント1
  • ATMで振り込み作業ができずに、窓口の人にお出まし願う、みたいな二度手間。 手数料は安く、誰もが面倒くさい。 近所のスーパーはセミセルフで、少しだけおしゃべり付きです。
    • 2022年08月30日 13:34
    • イイネ!26
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定