• このエントリーをはてなブックマークに追加

2022/09/01 12:48 配信のニュース

74

2022年09月01日 12:48

  • 司馬遼太郎によって作られた人物像が浸透し過ぎてて何が本当かわからない。 史実と実像だけを描いた龍馬ドラマを作って欲しい。
    • 2022年09月01日 14:29
    • イイネ!26
    • コメント12
  • 私は竜馬ファンではありませんが良い話しですね。これで高知に沢山の観光客が訪れる事を祈ります。
    • 2022年09月01日 13:15
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 「あれはフィクション。竜馬はただのパシリ!」とかいう人がいてもいいと思ったけど、なぜか無風なMIXI。
    • 2022年09月01日 14:24
    • イイネ!15
    • コメント5
  • 判る人にしか判らないつぶやきだけど、旅館の名前は才谷屋にして欲しかった。 高知は二度、聖地巡礼しました。
    • 2022年09月01日 18:26
    • イイネ!10
    • コメント0
  • >高知にとって龍馬は観光のシンボル ここは「高知にとって坂本先生は郷土の誇り」ゆうのが高知人ぜよ
    • 2022年09月01日 14:33
    • イイネ!10
    • コメント0
  • この前赤穂市に行ってきたけれど、やはり人的資源を持つ観光地というのはしぶとくていいね。司馬遼太郎や史実云々を別にしても坂本龍馬は大資源だと思う。
    • 2022年09月01日 22:48
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 司馬遼太郎の小説のフィクションだけでこれだけ人気が出る人物も珍しいかも
    • 2022年09月01日 13:44
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 元祖湯田金の手先(´・ω・`)?
    • 2022年09月01日 23:32
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 龍馬さんと同い年の土方歳三様の御実家には何回も行ったので、幕末ファンとしては是非とも訪れたいものであります。
    • 2022年09月01日 13:28
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 際限のない粛清地獄で何もかもパーになってしまった水戸藩のことを思えば、龍馬さんあなたは偉かったよ!
    • 2022年09月01日 22:05
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 実はたいしたことやってないってことで教科書から名前が消えるって、どこかで読んだな。 しかし四国行ってみたいな。 香川の中心地だけちょっと行ったことあるけど、高知とか良さそう!
    • 2022年09月01日 16:53
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 「竜馬がゆく」を読んで本好きになりました。ところで、坂本龍馬は歴史上どんな仕事をしたのでしょうか?良く言えば商社を作った?悪く言えば武器商人?
    • 2022年09月01日 14:22
    • イイネ!6
    • コメント8
  • 将来、司馬遼太郎みたいな小説家が現れ「壺三がゆく」みたいな英雄伝を書くんだろうな。そして原田伊織みたいな人が「それは創作だ」と言うんだろう。英雄伝のためには国葬が必要だな������������ӻ�����
    • 2022年09月02日 08:11
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 母の実家は高知県中村市。行く度に坂本龍馬の話をお年寄り達から聞かされたけど。いや〜ドラマの中の彼は別人なんじゃないか?
    • 2022年09月02日 03:13
    • イイネ!5
    • コメント7
  • 紀州恐喝犯
    • 2022年09月01日 15:48
    • イイネ!5
    • コメント1
ニュース設定