• このエントリーをはてなブックマークに追加

公衆電話、なぜ小型化されない?

278

2022年10月09日 12:02 ねとらぼ

  • 持ち運ぶ訳じゃないんだからそこまで疑問に思う人に疑問
    • 2022年10月09日 13:29
    • イイネ!129
    • コメント0
  • 大きい方がどこにあるのか探しやすそうやしなぁ���ޥ���
    • 2022年10月09日 12:55
    • イイネ!108
    • コメント0
  • ある程度小銭を溜め込まないといけない、という物理的な問題があるからなぁ。
    • 2022年10月09日 12:38
    • イイネ!81
    • コメント0
  • 持ち歩いて使うものならともかく、持ち歩く必要がないのだから、そもそも小型化する必要はないのでは?
    • 2022年10月09日 13:31
    • イイネ!73
    • コメント0
  • 新たに小型化するメリットってないよね。あるんだったらそれを聞いてみたい。
    • 2022年10月09日 13:52
    • イイネ!71
    • コメント0
  • 持ち運べるサイズだと、必ず盗難に遭うから・・・・・・▽;=Ω=▽
    • 2022年10月09日 14:11
    • イイネ!63
    • コメント0
  • そもそも小型にしないと困る理由がないからでしょ?
    • 2022年10月09日 14:53
    • イイネ!53
    • コメント5
  • それでも、災害時には泣き付くんだろ?
    • 2022年10月09日 13:55
    • イイネ!36
    • コメント0
  • 子供の頃の記憶だけど、赤電話とか黄色やブルーの公衆電話の頃は、小銭を電話の上に積み上げて継ぎ足し継ぎ足し通話してた人が沢山いたよね。100円だとお釣出てこなかったよね。10円貯めるがスペースかなり必要だね
    • 2022年10月09日 12:59
    • イイネ!34
    • コメント11
  • ある程度の大きさがあって目立たないと、それこそ携帯が使えない緊急時に「公衆電話がどこにあるのか」が見えないのもあると思う。
    • 2022年10月09日 14:44
    • イイネ!33
    • コメント2
  • 一万円のテレカを数枚持って、閉館後の施設駐車場の隅にあった電話BOXから地元に残った遠距離の彼女と長電話。 その時の彼女は近くに居てくれる人の方が良いからと振られたのも今となっては甘酸っぱい想いでw
    • 2022年10月09日 13:00
    • イイネ!30
    • コメント2
  • 携帯電話通話圏外地域にもっと公衆電話を増やして欲しい。
    • 2022年10月09日 12:19
    • イイネ!30
    • コメント1
  • この前のKDDI通信障害みたいなことがあった時のことを考えると、公衆電話はなくさない方が良いと思う。
    • 2022年10月09日 15:07
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 公衆電話ボックスは、周りの騒音を遮ってくれるから便利。出先で電話を受けた時は、極力電話ボックスを探す。如何にも公衆電話を使って入るように映るから。
    • 2022年10月10日 06:20
    • イイネ!19
    • コメント1
  • 災害時にスマホの充電も出来なくなった時に活躍してくれるよ。大きいのは機能面での制約もあるだろうけど、その大きさと色味での目立ちやすさというメリットも。記事のツイ主は気にしすぎ。
    • 2022年10月09日 14:20
    • イイネ!19
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定