• このエントリーをはてなブックマークに追加

閉店加速、ファミレス業界の現状

390

2022年11月06日 18:01 Business Journal

  • ファミレスは、時として書類作成の仕事場に、時には憩いの場として使い生活の一部になっていますので近所の馴染みの店が閉店しないことを祈ります。�쥹�ȥ�������ҡ�
    • 2022年11月06日 19:28
    • イイネ!113
    • コメント10
  • 静岡県のさわやかハンバーグはタバコ吸えないけど毎日超満員よ。こういう話題でここぞとばかりに「全席禁煙なんかにするからだ����ؤ�」とか書く人現れるけどソコじゃない 。
    • 2022年11月06日 20:44
    • イイネ!102
    • コメント8
  • コロナではなく、完全禁煙になった時から予測できてた… 子供連れが何時間もいるんじゃ儲からないと思う����
    • 2022年11月06日 19:03
    • イイネ!96
    • コメント13
  • サイゼリヤの激安ぶりにはたまげたなぁ
    • 2022年11月06日 19:09
    • イイネ!89
    • コメント12
  • 子供産まれてから外食行かなくなったなぁ。ファミレスでも子連れは嫌われるから、それなら最初から行かない。ご迷惑はおかけしないようにしなければならない。
    • 2022年11月06日 19:08
    • イイネ!63
    • コメント6
  • やっぱ人時生産性で製造業並の額を叩き出してるサイゼリヤはファミレスでは最強かもしれん。今の時勢に四国初出店するくらいだしww
    • 2022年11月06日 19:13
    • イイネ!55
    • コメント1
  • シェフを呼んだらレンジでした
    • 2022年11月06日 19:25
    • イイネ!46
    • コメント0
  • 料理が出来ないバイトが料理する店はいらない。もっと消えても構わない。汚くても愛情いっぱいでそこそこ美味い個人の店が残るほうがいい。
    • 2022年11月06日 19:14
    • イイネ!45
    • コメント2
  • もうコロナ自粛なんてしてる人少数だろ。それで人が戻らないなら日本の外食産業も終わりだな。
    • 2022年11月06日 19:14
    • イイネ!41
    • コメント2
  • いや、違うな。結局「すかいらーく」は「すかいらーく」を閉めた時に終わってる。みんな「ガスト」に化けて何がいいのか。大政翼賛会化してもひとつも面白くないんだよ。
    • 2022年11月06日 19:56
    • イイネ!40
    • コメント0
  • もうファミレスだけじゃなくて、色々と閉店して少なくなってるから、食べたい店があったら、どこにある、開店時間を調べてから、じゃないと行けない時代になりましたよね
    • 2022年11月06日 19:30
    • イイネ!39
    • コメント4
  • 分煙じゃなくなったからなぁ‥喫煙席無くなったファミレスに魅力感じない。
    • 2022年11月06日 19:33
    • イイネ!29
    • コメント0
  • 煙草が吸えない場所が閉店しても困らないよぉ〜♪
    • 2022年11月06日 19:18
    • イイネ!29
    • コメント0
  • そもそも食のレジャー産業だからねえ。好きな時に好きな物を好きなだけ食べるなんて贅沢よ。フードロスばかりで食べ物で遊んでるみたいなもんよね。
    • 2022年11月06日 18:59
    • イイネ!23
    • コメント1
ニュース設定