• このエントリーをはてなブックマークに追加

「社員引き抜き計画」解雇は無効

15

2022年11月17日 14:01 毎日新聞

  • これ結構従業員側に優しい判決だな。『引き抜きが成立しなかった』は結果でしかない。露骨な背信的引き抜きって民事訴訟の対象だけど、事が成立するまでは『声掛けただけ』で済ませられるんだ
    • 2022年11月17日 17:16
    • イイネ!12
    • コメント0
  • ソフトウエア開発の世界で引き抜きなどは当たり前、引き抜かれたくなければより良い給与と待遇を与えれば良いだけだ。
    • 2022年11月17日 14:41
    • イイネ!3
    • コメント0
  • そもそもサビ残させてたのか,この会社も. IT業界そんなんだから引き抜き合戦に成るんだよ.憲法が保証する職業選択の自由,とはっ!?
    • 2022年11月17日 16:33
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 裁判沙汰にしてまでそんな会社に残りたいのかね?
    • 2022年11月17日 15:35
    • イイネ!1
    • コメント2
  • まぁ、解雇はあんまりかなぁ。。。ただし、引き抜きに成功しなかったからお咎めを軽く…というのは違うよね。会社からしたら『爆弾テロを企まれたが、たまたま不発だっただけ』な案件。
    • 2022年11月18日 07:42
    • イイネ!0
    • コメント1
  • 元上司<->部下<->その他の社員 なら、処分は妥当だと思うけど、 元上司<->部下で閉じてる限りは、懲戒権の乱用だと思う。後者の場合は引き抜きしてるのは、元上司だよね?!
    • 2022年11月18日 07:33
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 原告本人すら転職してないのに引き抜きってどういう判断なんだろ。「元上司が人探してるからお前行けよ笑」レベルの会話くらいしか思いつかないなあ。
    • 2022年11月17日 22:45
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 処分よりも、給料や残業代の未払いのほうが問題が大きいと思うのは俺だけ? それとも未払いは処分後の差額?
    • 2022年11月17日 22:19
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 会社の対応を正とすれば、逆手に取って、引き抜きの偽メールを大量に送りつければ良いと言う事だな。
    • 2022年11月17日 19:37
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 就業中にやってたなら意思確認した上司だけは処分が妥当な気がするね。プライベートで聞きゃ良かったんじゃないかな。
    • 2022年11月17日 14:52
    • イイネ!0
    • コメント0

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定