• このエントリーをはてなブックマークに追加

全国の市町村の約26%は書店ゼロ

330

2022年12月17日 17:11 OVO [オーヴォ]

  • もう一点すまん。amazonは読みたい古本を探す目録として活用。お店に電話で「今から買いに行くから取り置きお願い」と連絡し直接取り引き。amazon嫌いなんだもん。
    • 2022年12月17日 22:05
    • イイネ!64
    • コメント9
  • 自称読書家の改名君の意見を聞いてみたいな。漫画とアニメしか見てないのがバレたもんな。地方の個人書店で東京では見かけない本を漁る楽しみも昔の話になってしまった
    • 2022年12月17日 21:07
    • イイネ!52
    • コメント4
  • 専門書の品ぞろえが悪くなってて困る。書店じゃなくて構わないコミックとか小説は電子書籍でもいいんだろうけど、専門書は紙の本じゃないと使い勝手が悪い。
    • 2022年12月17日 20:44
    • イイネ!40
    • コメント1
  • まさかそこまで書店が減っているとは…。悲しい話です。地元も来年1月にひとつ書店が閉店します…。
    • 2022年12月17日 18:40
    • イイネ!37
    • コメント0
  • やはりエロ本を置くべきだ(+・`ω・´)キリッ 少なくとも股間は元気になるはず(+・`ω・´)キリッ
    • 2022年12月17日 17:48
    • イイネ!36
    • コメント11
  • 本屋さんが減りつつある今��僕が住む群馬県太田市は、本屋さんが沢山あります!�ؤ�OKみんな、頑張ってるんだなぁ〜��ʥѡ������Ԥ��Ԥ��ʿ�������
    • 2022年12月17日 20:51
    • イイネ!29
    • コメント14
  • 今は道路拡幅でなくなってしまったけど、感じの悪いオヤジが経営する本屋があって、地元では数少ない「ゲイ雑誌」を扱う店だったw
    • 2022年12月17日 20:27
    • イイネ!28
    • コメント2
  • 個人的に、書店の軒数や紙ベースの新聞の発行部数と、極端で偏屈で排他的な人の多さとの相関関係を知りたい。雑学や無駄な知識の雑でも無駄でも無い感じって大事と思うから
    • 2022年12月17日 21:05
    • イイネ!27
    • コメント2
  • 都内でさえも本屋減り過ぎ。本読まなくなると、自分の興味あることしか見なくなるからな
    • 2022年12月17日 20:13
    • イイネ!26
    • コメント0
  • 私の所は人口5万以下だけど3店舗ある。
    • 2022年12月17日 20:33
    • イイネ!25
    • コメント9
  • まずスマートホンでマンガも含めて何でも読める、コレやめようや。 3月からスマートホンに切り替えたけれど、ありゃ広告を見せる為のツールだな。
    • 2022年12月17日 20:36
    • イイネ!21
    • コメント6
  • 流通の過程で出版社の取り分がデカすぎんだろ。収益構造的に本屋の利潤を増やしてやれば息吹き返すのに・・・w 結局大手出版社や問屋がクソというコトではw?
    • 2022年12月17日 17:14
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 先日も都下の昭和の頃からお気に入りだった書店が閉店してショックだったが、これからも減り続けていくのかな・・・哀しい( ;∀;)
    • 2022年12月17日 21:43
    • イイネ!18
    • コメント4
  • うちの地元も本屋無くなったなぁ。。。一応駅ビルに入ってるけど、いわゆる「新刊」しかなくてねぇ。。。文房具屋、雑貨店、玩具屋なんかも無くなってしまった。(つд;*)
    • 2022年12月17日 20:27
    • イイネ!17
    • コメント3
  • 本屋の魅力って、目的の本以外にもついつい(寄り道)して買っちゃう所なんだけどな〜…。でも(入荷に2週間かかります)ってなるとね…。
    • 2022年12月17日 22:23
    • イイネ!16
    • コメント4

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定