• このエントリーをはてなブックマークに追加

教員不足、各学校が自力で補充か

252

2023年05月14日 15:20 Business Journal

  • 一昔前 教員免許を持っていても採用試験に受からず教員になる夢を捨てる人が多かった時期があります。その時のツケが今になり回ってきたと思いますね������������ӻ�����
    • 2023年05月14日 20:15
    • イイネ!101
    • コメント2
  • 今の学校は、クレームを上げてくる親や手を上げられない教師を舐めてるガキ共、何か有っても守ってくれない学校では、教師なんてやってられないでしょう。
    • 2023年05月14日 20:15
    • イイネ!80
    • コメント3
  • 親がなんもせんのに、教師にばかり責任とらせるしね。これは社会が招いた結果。
    • 2023年05月14日 20:12
    • イイネ!61
    • コメント2
  • 教員がいないのではない。都合よく使ったり切り捨てたりできる代替職員がいないってだけ。そんな働かせ方をしていればそりゃいなくなるさ。しわ寄せが子どもに
    • 2023年05月14日 20:11
    • イイネ!57
    • コメント0
  • 安倍さんが教育を軽視した結果です。小泉さんもね。財源をどんどん減らして、非正規を増やしましたもんね。だれも元に戻そうとしないのですか??
    • 2023年05月14日 19:57
    • イイネ!46
    • コメント3
  • 非常勤講師を正規で雇え。
    • 2023年05月14日 22:34
    • イイネ!45
    • コメント0
  • 教員って 定年まで勤め上げたら めっちゃ勝ち組の人生ってイメージだけど勤め上げるまでは地獄の道のりかもな 最近は仕事やりにくいと思うしな 旨味は定年後だけか?
    • 2023年05月14日 20:52
    • イイネ!42
    • コメント3
  • 子供は減る、学校も減る、でも先生は足りない。なぞなぞ?
    • 2023年05月14日 20:11
    • イイネ!39
    • コメント1
  • 「教師はバカばかり。学校なんて意味無い。子供休ませて旅行しても問題ない」という親からの書き込みがmixiにも毎度あるんだから、親の望み通りに進んで良かったね。
    • 2023年05月14日 20:13
    • イイネ!29
    • コメント1
  • 今や医療、福祉、教育、保育の全てがブラック。コロナ禍でそれが余計浮き彫りに。景気回復経済最優先、儲かる所にだけ金をかける。それは間違った経済最優先だった。
    • 2023年05月14日 20:17
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 教員関係のニュースってさ、正規の先生のことばかりで非正規の教員(講師)のことはほとんど注目してくれないよね。
    • 2023年05月14日 21:24
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 現場人を買い叩き続けてきたツケだ。人手不足は甘え
    • 2023年05月14日 20:21
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 何でもかんでも先生に押し付けた結果がこれじゃんか。親が。
    • 2023年05月14日 20:45
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 安倍内閣以来学校の予算が削減されてきた。派遣教員が出てきたのも教師応募者が少なくなった原因。学校独自で対策をやれと云うなら文部省の指導は不要。60人学級に戻す事
    • 2023年05月14日 20:26
    • イイネ!20
    • コメント9
  • 教員を舐めたモンペ、教員を舐めたくそガキ、労働者を守らない管理職。働きたいか??
    • 2023年05月14日 22:16
    • イイネ!18
    • コメント5

前日のランキングへ

ニュース設定