• このエントリーをはてなブックマークに追加

高額転売 いたちごっこの様相

162

2023年08月30日 07:11 ITmedia ビジネスオンライン

  • フリマを法規制すれば良いのでは無いかと。「システムを提供しているだけ」と言うことで上前をハネて儲けているのだから、自主規制なんてアテになりませんからね。
    • 2023年08月30日 07:33
    • イイネ!40
    • コメント1
  • 転売ヤーのお陰で儲けてるので、フリマサイトが取り締まろうとしない。これが全ての元凶。
    • 2023年08月30日 08:00
    • イイネ!38
    • コメント1
  • 転売の温床になっているフリマアプリの名称を直接書けない記事に深い闇を感じる。どうせメルカリだろうけど。
    • 2023年08月30日 08:27
    • イイネ!33
    • コメント0
  • >「自分が買いたい商品なのに商品名が言えないのはおかしい」 いや、孫に頼まれた爺ちゃんとかもいるだろ。
    • 2023年08月30日 07:55
    • イイネ!22
    • コメント4
  • 市場とは、需要と供給で形成されるもの。転売を問題視する向きもあるが、基本的に流通ってのは転売では成り立つ。転売がおかしいと言うならば、転売できない仕組みを作るのは売る側の役割。買う側が控えれば良い。
    • 2023年08月30日 10:56
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 古物商の許可が無い個人の転売は違法とするか、匿名で売れないようにしてアカウントからガッツリ課税すりゃいいだけでは?多分それで激減するよ。
    • 2023年08月30日 07:46
    • イイネ!18
    • コメント1
  • 転売ヤーは趣味の世界の害虫だよ。早いところ駆除しない、その世界が廃れるよ
    • 2023年08月30日 11:27
    • イイネ!16
    • コメント3
  • 企業側は、高額になったとたんに再販して転売ヤー爆死させればOK
    • 2023年08月30日 07:54
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 地元大阪日本橋でも買取してる店にPS5と判る荷物持った人達の列は割と茶飯事…嘆息…
    • 2023年08月30日 08:51
    • イイネ!13
    • コメント0
  • メルカリ等に源泉徴収制度を導入すればいい。そうすれば売手側は源泉所得税還付のために確定申告せざるを得ないし、しなければ国の収入となる。
    • 2023年08月30日 08:28
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 「東京でしか買えない」みたいな物はある程度仕方ないと思うよ。 往復交通費+宿泊費より転売品の方が安い可能性はあるだろう。
    • 2023年08月30日 08:04
    • イイネ!11
    • コメント1
  • ガンプラは少しはマシになってきたけどポケモン等のカード類は最早1パック千円前後が上手く行けば月給賞与レベルの錬金術に成り得るから収まらないかな?原油価格高でガンプラに限らず模型玩具は更に増産も困難…
    • 2023年08月30日 08:43
    • イイネ!10
    • コメント3
  • そのジャンルを愛するなら転売ヤーから買わない事が一番なのではないかな?
    • 2023年08月31日 00:19
    • イイネ!9
    • コメント0
  • だから定価の数%しか盛れないという法律作れよ。そうしたら全然儲からないからやらないだろ。
    • 2023年08月30日 10:44
    • イイネ!9
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定