• このエントリーをはてなブックマークに追加

長期金利の上昇、財政圧迫も

50

2023年09月12日 09:01 時事通信社

  • 預金の利子も上がらないとおかしい。
    • 2023年09月12日 09:59
    • イイネ!22
    • コメント1
  • 無駄に国民から税をむしり取っていて「財政圧迫」なんてよくふざけた事が言えるよな? ええふりこいて海外に金ばらまいたり、頓珍漢な政策に予算を振り分けなければいい話だろ(呆れ)
    • 2023年09月12日 09:51
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 住宅ローンは政策金利を上げた途端、庶民を直撃する。この後は破綻と処理が待っているんだけど。再販して買うのは外国人なのかも。この島国は外国に占領されていく予感が。
    • 2023年09月12日 11:22
    • イイネ!12
    • コメント2
  • 財政もキャッシュフローも国債依存なのも、その枠組維持のためゼロ金利から金利上げられないのも、株と債券の買い支え前提のアベノミクスの枠組みを絶賛し何の問題もなしと主張したのは国民よね。
    • 2023年09月12日 10:43
    • イイネ!8
    • コメント1
  • ローンを変動金利から固定金利に借り換えようとした時には、固定金利の利率がべらぼうに上がってて借り換えられない人が続出するパターン。ま、自己責任だからねw
    • 2023年09月12日 10:26
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 金利上げたら困る理由をいくら並べてもねえ。世界的に見たら日本だけが低金利なわけで。当然円売りされて円安になるわね。グローバルな視点が欠けてるガラバゴスジャパンにはわからないだろうけど。
    • 2023年09月12日 10:18
    • イイネ!7
    • コメント0
  • コストプッシュインフレは、デマンドプルインフレとは違い、中央銀行では解決出来ない。解決出来るのは減税と公共投資大幅拡大を決定できる政府のみです。ここで増税と緊縮やったらアウト。
    • 2023年09月12日 10:39
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 地獄の釜の蓋が開くか
    • 2023年09月12日 11:03
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 全】財務省www…ぬけぬけとまぁ。財務省リストラが必要だ。NHKみたいな公共放送が「国債は国民の借金」なんて言っているようでは治癒不可能だ、先ず国民が認知を正さないと…
    • 2023年09月12日 10:45
    • イイネ!5
    • コメント0
  • コロナ対策の名目で、使い切れないほどの予備費を計上。当てのない国債を発行したツケが回ってきた。利払いで一般予算が圧迫されれば、福祉低下は目に見えている。財界は増税方針。政府追従��á��ܤä����
    • 2023年09月12日 10:35
    • イイネ!5
    • コメント2
  • 日本の財政はまだまだ問題ない。騙されてはいけない。
    • 2023年09月12日 10:04
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 財務省の詐欺が一番悪質だな。日本は凡そアメリカと同じで、債務上限をいくら引き上げたって破綻しない。今とるべき正しい政策は消費税を廃止、物品税復活し札を刷りまくること。インフレにはならん。
    • 2023年09月12日 11:05
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 金利が上がったら利子所得から税金を取れて増収になるでしょ 利上げのマイナス面しか強調しないマスコミにはうんざりだわ
    • 2023年09月12日 10:53
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 金の奪り上げ方が更に酷くなってきた。
    • 2023年09月12日 10:03
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 何でバブルの頃ってあんなアホみたいに金あったんやろ。地方に金ばらまいたりしてましたよね。今思えばバチ当たったんやと思う。
    • 2023年09月13日 00:58
    • イイネ!2
    • コメント2
ニュース設定