• このエントリーをはてなブックマークに追加

2023/10/03 14:08 配信のニュース

668

2023年10月03日 14:08

  • 私も93歳の母もスマホを持っていない。ふたりとも杖なので、人員削減の駅中をホームから自動改札脇のブースまで聞きにいけ、と?スマホ難民・障害者・高齢者切り捨ての愚策だと思う。
    • 2023年10月03日 14:44
    • イイネ!329
    • コメント48
  • 最低限の情報の公開まで渋るとは、社会のスマホ依存は異常だわ。
    • 2023年10月03日 14:41
    • イイネ!286
    • コメント1
  • エクセルかなんかで作った白黒プリント紙でいいからテープではっといてくれないかしら。経費はほぼかからないし、必要な人にはじゅうぶんでしょうし。
    • 2023年10月03日 14:44
    • イイネ!283
    • コメント2
  • ジジババはどうすんねん!わからんから駅員に聴くで!仕事増えるで!
    • 2023年10月03日 14:45
    • イイネ!240
    • コメント2
  • だったら電光掲示板の簡体字とハングルをやめてくれ。電車がホームに来ているのに、行先がハングルだと乗れないんだよ。日本に来ている外国人なら、アルファベットと漢字で十分だろ。
    • 2023年10月03日 15:40
    • イイネ!207
    • コメント13
  • 駅構内に時計・時刻表・駅員配置確保などアナログなものをあえて残すのは、とても大切な、意味のあることだ。限られた面積に人と高速乗り物が行きかう「危険な場所」でもあるので。
    • 2023年10月03日 15:03
    • イイネ!180
    • コメント2
  • あのぉ全てがスマホ持ってると思うなよ(´;ェ;`)ウゥ・・・
    • 2023年10月03日 15:30
    • イイネ!145
    • コメント1
  • これほんとに困るんだよね。次がいつくるかわかんねーし。何番線うんたらとか。同じ方面でも違うホームにくることあるし。スマホとかだと何番線うんたら出ないから(新宿とかでかい駅だと
    • 2023年10月03日 14:42
    • イイネ!142
    • コメント29
  • スマホとか基本的に見ない私にとって凄く不便>< あと時計無くなったのも不便、時刻表の傍に時計有ると瞬時に急ぐべきか否かを判断出来るが今は出来ないのよね><
    • 2023年10月03日 15:10
    • イイネ!136
    • コメント6
  • ちゃんとした看板じゃ無くてもよいからさ、A4のペラでも良いよ。構内に貼っておいてほしい。
    • 2023年10月03日 17:03
    • イイネ!119
    • コメント0
  • 皆が皆、確認出来る環境じゃないのよ。わざわざ写真撮っているんだから。
    • 2023年10月03日 14:44
    • イイネ!113
    • コメント0
  • 頻繁に電車来る都会の駅だけだね、これが許されるのは
    • 2023年10月03日 14:36
    • イイネ!90
    • コメント5
  • これも経費削減の一環なんだろうが、それで食べている業者とかも居るんだから、ますます景気が悪くなる気がするし、スマホを持っていない人とか、バッテリーが上がった場合は石器時代に
    • 2023年10月03日 14:53
    • イイネ!84
    • コメント2
  • 全ての利用者がスマホで情報を取得できない限りは公共交通機関として掲示する義務があると思う(´・ω・`)
    • 2023年10月03日 16:18
    • イイネ!78
    • コメント3
  • 正直、改正のたびに大変なら、デジタルサイネージでやってくれるといいのに、と思ったり。いちいちスマホを取り出すのも面倒という人もいるかもしれませんし、持っていない人も。
    • 2023年10月03日 14:35
    • イイネ!77
    • コメント4
ニュース設定