• このエントリーをはてなブックマークに追加

宝塚自ら改革困難、専門家指摘

95

2023年11月16日 09:01 時事通信社

  • 常々、改革を訴えてる天海さんに一任されては?
    • 2023年11月17日 15:09
    • イイネ!31
    • コメント2
  • まぁ、どう考えても閉鎖的すぎるよねぇ。その閉鎖的な中で競わせることをするわけだから問題がなくなるはずがない。
    • 2023年11月17日 14:12
    • イイネ!27
    • コメント0
  • こう言う組織で起きた不正や隠蔽は、組織内での解決はほぼ不可能。学校でのいじめ問題、ビッグモーターの不正、みな根本的解決が出来ないよね?下手すると無かったことにしようとする。
    • 2023年11月16日 11:36
    • イイネ!22
    • コメント0
  • 理事長辞任「だけ」で穏便解決を計ろうとしたにせよ素人目にも御粗末な責任逃れに終始してて「証拠が有るなら出せ」の言は居直り強盗&死人に口なし丸出しの悪手で此処も閉鎖的排他的なムラ社会の感
    • 2023年11月16日 10:44
    • イイネ!20
    • コメント0
  • ´・ω・)トップだけ変えてもね、、 全寮制とか学校とかの閉鎖空間は特に…上級生から下級生に口伝するような、生徒自身が勝手に作った謎ルールみたいなモノも存在するし…
    • 2023年11月16日 10:07
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 猿之助事件の時に予想したんだ。歌舞伎⇒ジャニーズ⇒宝塚ってね。予想通りになったね。それもこんなに早く。
    • 2023年11月16日 09:27
    • イイネ!16
    • コメント1
  • 日本らしいですね。村意識強過ぎで。
    • 2023年11月17日 20:16
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 外部漏らしを禁止していたら、閉鎖的な空間の中で、やりたい放題だよね。それこそ、録画録音した物的証拠が無ければ、宝塚歌劇団の運営側も過重労働以外は問題無しで逃げ切ろうとしているでしょ。
    • 2023年11月16日 10:52
    • イイネ!13
    • コメント0
  • ジャニーズみたいに解体すればいいのにと思った。
    • 2023年11月16日 10:14
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 「閉鎖的な環境が長く続いたら問題が起きる」ってのはいつでもどこでも一緒なんすなぁ。
    • 2023年11月16日 10:06
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 宝塚は宙組の娘より、会社を守った。宙組の子の精神面にも影響するだろうが、この姿勢を突き通すしかなくなり、宙組も崩壊しそう。公演もできないだろう?『清く正しく美しく』が虚しく聞こえる。
    • 2023年11月16日 13:16
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 無理、日記に書いたけど宝塚宙組事件の第三者委員会に阪急は重役の弁護士を入れてまで隠蔽工作。外部からでないと同じ事件が続いていくだけ。根性論は部活でも合わなくなったのに軍隊式辞める気なし
    • 2023年11月18日 19:56
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 安倍元総理や、ちょっと毛色は違うがJさんのように、「誰かが死んでコトが明らかになる」ってのが現在の日本の路線だね。 「死んで生まれ変わる」方の業界はどうよ? 少しゃ改革、してるのかい?
    • 2023年11月16日 09:56
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 閉鎖的な団体といったら、高野連が管理する高校野球がその筆頭と思っていたら、女の都の宝塚も閉鎖的なのか。上下関係をもっと緩くするとかできないのかね?
    • 2023年11月17日 19:35
    • イイネ!8
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定