• このエントリーをはてなブックマークに追加

2023/11/23 11:30 配信のニュース

236

2023年11月23日 11:30

  • テレビのインタビューで、館長の女性が「犯人は本好きの人ではないか」って言ってたが、本好きな人は破ったりしないでしょ。
    • 2023年11月23日 12:11
    • イイネ!160
    • コメント4
  • 前に借りた時、ページの角を所々三角に破ってる本があった。 多分だが、栞代わりに破いてたんじゃないかと思う。 自分の本じゃないと平気で損壊できる神経が判らん。
    • 2023年11月23日 12:55
    • イイネ!96
    • コメント0
  • 図書館は「皆がマナーを守る」という前提の上に成り立ってるんだ。それを台無しにする行為は許せんな!(# ゚Д゚)
    • 2023年11月23日 13:56
    • イイネ!83
    • コメント0
  • 図書館って素晴らしい文化だと思うんだけど、理解できないアホがいるのな。んでアホに合わせるから余計なコストがかかって、賄えないので閉鎖しますってなる。
    • 2023年11月23日 12:58
    • イイネ!67
    • コメント0
  • こういう事を地元でやらかすバカが居るって本当に嫌だな!
    • 2023年11月23日 12:56
    • イイネ!60
    • コメント1
  • 読んでいて、勝手にマーカーが文章に引かれた本に遭遇したことがあります図書館。
    • 2023年11月23日 12:24
    • イイネ!53
    • コメント0
  • 罰当たりな、書籍破ったところでなんかメリットあるんやろか?破られた書籍の作家には悪いが比較的現在でも入手可能な書籍っぽいのが救いでしょ。無駄金使わせちゃいけないよ。
    • 2023年11月23日 11:42
    • イイネ!49
    • コメント2
  • あれ、勝手にセロテープでなおされるのも困るんだってね��������
    • 2023年11月23日 13:26
    • イイネ!46
    • コメント0
  • 公共の物を!許せん!
    • 2023年11月23日 12:04
    • イイネ!40
    • コメント4
  • 私も以前、図書館で借りた本のページが、破られている状態だったことがあります。なぜ、こんなことが平気でできるのでしょうか。
    • 2023年11月23日 13:44
    • イイネ!37
    • コメント2
  • 学術論文の最後の数ページ破られても引用文献の紹介だから読者のダメージ少ないけど推理小説の最後の数ページ破られるのは致命的。単なる民度低い馬鹿じゃなく嫌なこと知ってるから悪質
    • 2023年11月23日 14:29
    • イイネ!32
    • コメント0
  • 図書館で借りようとした海外ミステリ小説、登場人物一覧に、ボールペンで「こいつが犯人」と書いてあった本を見つけ、職員の人に渡した。そういうのは図書館の本にしないで!!
    • 2023年11月23日 16:56
    • イイネ!29
    • コメント8
  • 100億%阿保ンダラな奴がやりそうな事だな…
    • 2023年11月23日 14:33
    • イイネ!28
    • コメント3
  • トイレで損壊している可能性があるなら、トイレの入り口に保安要員を置いて本を守らないといけませんね。 自分の持ち物にそんなことされたらどう思うのか。怒りしかない。
    • 2023年11月23日 13:02
    • イイネ!28
    • コメント0
  • 文庫本サイズはあるけれど書籍サイズは数が減っていくから貴重なんだよ
    • 2023年11月23日 12:38
    • イイネ!27
    • コメント0
ニュース設定