• このエントリーをはてなブックマークに追加

安否不明者公表で救助加速へ

56

2024年01月07日 20:30 時事通信社

  • 探さなくても別の場所での生存が確認されれば、徒労に終わる作業も減る。作業の絶対量の把握は大事。
    • 2024年01月07日 21:07
    • イイネ!28
    • コメント0
  • 災害時は個人情報を関係なしにしないと救える人も救えなくなる
    • 2024年01月07日 21:04
    • イイネ!18
    • コメント1
  • 日本は災害大国なのですから、しっかり法的に決めて欲しいですね。
    • 2024年01月07日 21:33
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 公表した方がいい 2011東日本大震災のとき、Mixiや他SNS等で他県居住の親戚等情報交換できた。県公表の死亡者リストや避難所名簿も重要
    • 2024年01月07日 22:12
    • イイネ!11
    • コメント0
  • もう震災から1週間経ったわけだが、今頃こういう話を始めているのが遅きに失したと言わざるを得ない。現地の情報も少ないままだし、救助の体勢からできてないんじゃないかな・・・
    • 2024年01月07日 21:55
    • イイネ!11
    • コメント0
  • ついでにバカYouTuberと山本太郎と共産党を瓦礫の下に入れ替えお願いします
    • 2024年01月07日 21:13
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 輪島の火災はマウイと同様に青い屋根だけが焼けずに残っているそうですね。 民間にドローンを飛ばされるとバレてしまうので、ドローン禁止にしたんですよね?その前にロシアが報道しましたけど。
    • 2024年01月07日 21:25
    • イイネ!9
    • コメント2
  • 阪神淡路も東日本も熊本もあったのに、避難所の設備のひどさはなんだ?90歳の老人が床に寝るしかない。灯油も届かない。私たちが払っている税金はこういう時のためだ。
    • 2024年01月08日 04:56
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 公表しても、そこまで行く道が問題なんだよ。
    • 2024年01月07日 21:14
    • イイネ!8
    • コメント0
  • これについては、法的に整備をして迅速な公表を。
    • 2024年01月07日 21:09
    • イイネ!8
    • コメント1
  • 石川県は人口が110万人いるんだよ?無事な方(自宅、親戚宅、避難所、車中、県外等)は概数で各々どれだけいるの?全体から無事な方と死者数を引いたら安否不明者数なのでは?本当にこれだけ?
    • 2024年01月08日 20:38
    • イイネ!7
    • コメント1
  • それでも、守るべきは命より個人情報、と言う奴がいる。。。
    • 2024年01月07日 21:58
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 早く救助しないと助かる命も駄目になってしまう、明日は被災地、大雪だそうじゃないか、だから最初から5千名出しておけばと思う、私は2千名超と思っていたけど、岸田内閣は遅い、殺人内閣だな
    • 2024年01月08日 02:19
    • イイネ!5
    • コメント7
  • 阪神大震災や東日本大震災の教訓が全く生きてないよね。役人ってどうしてこう学習能力が無いんだろ?
    • 2024年01月08日 01:04
    • イイネ!5
    • コメント0
  • ニュース見てると思った・・・オスプレイ使って救助とか支援はできんの( 一一)?
    • 2024年01月07日 22:22
    • イイネ!4
    • コメント0
ニュース設定