• このエントリーをはてなブックマークに追加

2024/02/01 19:34 配信のニュース

107

2024年02月01日 19:34 日刊スポーツ

  • 本当にそうね。脚本家はなんか自分の立場をら勘違いしてんじゃない?漫画家を死にまで追いやってさ。私は基本的に、実写化は好きじゃないんだよね。あと、漫画をアニメ化にするのもモノによる。
    • 2024年02月01日 19:41
    • イイネ!62
    • コメント3
  • 「脚本に渡れば脚本の作品」「アレンジしないと面白くない」みたいな感じなんだろうけど、その時点で原作者リスペクトは少しもないんだよな。
    • 2024年02月01日 20:28
    • イイネ!56
    • コメント1
  • ちゃんと契約して「こうドラマ化しろ」と渡しても原作者のものじゃないってどんな法律の世界の話なんですかねー?(白眼)
    • 2024年02月01日 22:12
    • イイネ!50
    • コメント15
  • 結局は今回も曰く付きの「原作クラッシャー」の女性Pと脚本家の原作へのリスペクト無き改変改悪ゴリ押しが騒動悲劇を招いたんだよね女性向けだから恋愛トレンディドラマ化など今どき安直過ぎて草
    • 2024年02月01日 21:06
    • イイネ!41
    • コメント0
  • この問題の前提は、改変したとか、しないとかでなくて、原作者がしないでくれって言った事をやったのが問題だと思う 原作者が納得してれば改変もありだと思う
    • 2024年02月01日 21:02
    • イイネ!40
    • コメント0
  • アホのいずみウソツキは著作権や知的財産権ってモノを全く知らないんだねぇ。このバカ丸出しっぷりが実に無様だ→「原作を手渡した時点でドラマはアンタのものじゃないよ無能漫画家さんよ」
    • 2024年02月01日 23:12
    • イイネ!36
    • コメント1
  • 原作通りではテレビ的にイマイチなのでプロの脚本家で……って言うけど、それって企画の段階でズレてなくねぇ?結局マンガの人気に乗っかろうって浅ましい魂胆ではないの?
    • 2024年02月01日 22:35
    • イイネ!30
    • コメント0
  • 戦わないとダメ。国会議員になった赤松某のヘナチョコぶりにはガッカリ。何が脚本家を責める流れになってはいけないだか。お前はどっちの味方なんだ?これは原作者と脚本家の戦争なんですよ。
    • 2024年02月01日 19:44
    • イイネ!28
    • コメント2
  • 原作のキャラクターと世界観だけ使って原作の話を踏襲しない作品なんていうか知ってる?二次創作とかスピンオフって言うんよ。それで原作の顔をすんなって話。
    • 2024年02月01日 21:04
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 自分で面白い話を書けないから人様が書いた話を借りるだけ。二次創作したとか勘違いしないでね。脚本家なんて名前も出ないゴーストライターで良いのよ。無能な寄生虫のくせに盗人猛々しい。
    • 2024年02月01日 20:46
    • イイネ!24
    • コメント0
  • パーセント君「原作を手渡した時点でドラマはアンタのものじゃない」←キミは著作人格権を知らないな。著作者が生きている間は、同一性保持権という権利があるんだよ。勢いで逆張りすんなよ。
    • 2024年02月01日 23:19
    • イイネ!21
    • コメント7
  • あくまで原作者了承の上で突き抜けたアレンジ改変なら文句は無く昭和の「加山雄三のブラックジャック」や「スケ番刑事三部作」は之は之で別物にせよ面白かったのは事実だが今は安易に恋愛物過ぎ
    • 2024年02月01日 21:15
    • イイネ!21
    • コメント0
  • テレビ局にしてみればスポンサーから金を貰うための宣伝材料程度にしか思っていない。連中に良心を期待するほうがどうかしている。
    • 2024年02月01日 20:07
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 土人マニアがキモい(´・ω・`)
    • 2024年02月01日 23:03
    • イイネ!17
    • コメント1
  • どこかに楠桂先生(ドラマ「八神くんの家庭の事情」の原「案」者)からコメントもらってくる猛者はいないだろうか。←死んだらどうする!
    • 2024年02月01日 20:38
    • イイネ!17
    • コメント0

ランキングゲーム・アニメ

前日のランキングへ

ニュース設定