• このエントリーをはてなブックマークに追加

厚労省指針 ストロング系に逆風

79

2024年02月20日 07:00 時事通信社

  • 最近はチェイサー必ず呑んでお酒が残らないようにしてる。氷をたくさん入れてゆっくり氷を溶かして呑んでるから僕にはこれいいかも だいぶ弱くなった。楽しくお酒と付き合っていくよ
    • 2024年02月20日 13:25
    • イイネ!26
    • コメント0
  • 氷で満たしたグラスに9%を注ぎ、時間の経過と共に氷が少しずつ融けて、7%ほどに薄まったのをチビラチビラと呑むのが美味いのである。
    • 2024年02月20日 14:40
    • イイネ!21
    • コメント4
  • ストロングだと知らずに手にとって友人宅で普段のペースで飲んでその時は良かったけど帰宅してから吐いたことある。意外と破壊力あるんよね。これ…。
    • 2024年02月20日 09:23
    • イイネ!20
    • コメント2
  • 吉澤ひとみがストゼロ3本飲んで寝て起きて運転して事故を起こした時から「翌朝運転して酒気帯び運転レベルのアルコール残る飲み方」に逆風吹いてる予感はありました。ついにストゼロ系
    • 2024年02月20日 08:50
    • イイネ!20
    • コメント1
  • そんなこと言ったら度数15度の日本酒はどうするって話になる。つまり度数の話ではなく、売り上げに直結する缶の容量の問題なのである。売上減らしたくないので度数でおハイを濁す。
    • 2024年02月20日 07:54
    • イイネ!19
    • コメント1
  • 酒なんか毒でしかないことくらいみんな知ってるわ。健康なんか気にして飲んでられますかっての。砂糖とか塩とか油とか基本的に体に悪いものほど美味しいのよね。
    • 2024年02月20日 11:00
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 若い頃は手が震えるまで呑んでたが、一切体に影響無し&依存性にもなっていない。遺伝的にアル中になりやすいが何ともない。アルコールの規制と値上げは弱い連中のせいと思ってる
    • 2024年02月20日 08:20
    • イイネ!18
    • コメント2
  • 何年も前から為害性の強さでは お酒>たばこ>大麻 とWHOの薬物担当者だったやつが言ってるじゃないか。
    • 2024年02月20日 08:01
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 健康に懸念があるならアルコールやめな。酔っぱらいに大迷惑した経験のある人はスゲー多いぞ。
    • 2024年02月20日 11:41
    • イイネ!14
    • コメント0
  • サントリーが金儲けより優先して客の健康なんか考える訳ないじゃん
    • 2024年02月20日 14:42
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 健康どうこういうより、通勤で車運転してた時は、飲酒運転しないために酒はほとんど飲んでなかった(飲んでも風呂上りに缶ビール1本程度) 自由に飲める頃には金が無い (;・ω・)
    • 2024年02月20日 15:37
    • イイネ!12
    • コメント1
  • たくさん飲んだら弱い酒でも同じことなのにね。
    • 2024年02月20日 11:55
    • イイネ!12
    • コメント3
  • ホストもキャバクラもスナックも禁止すれば良いじゃん
    • 2024年02月20日 15:06
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 厚労省、今更な話じゃないのか??
    • 2024年02月20日 14:35
    • イイネ!11
    • コメント0
  • ストロング金剛さんってもう亡くなってたんだな…。
    • 2024年02月20日 09:55
    • イイネ!11
    • コメント0

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定