• このエントリーをはてなブックマークに追加

セブン、コンビニとスーパー融合

158

2024年02月27日 21:00 時事通信社

  • それはヨーカドーじゃないの?
    • 2024年02月28日 07:37
    • イイネ!27
    • コメント1
  • 生鮮食品を扱うということは、値引き作業も店員がやるということで、負担がまた増えそうだ
    • 2024年02月28日 08:11
    • イイネ!26
    • コメント0
  • これは上手く行くはずがないと思うがな 利便性を追求したコンビニと新鮮さと安さを追求したスーパーが同じ店として成立するか疑問だ 北海道ではセイコーマートがそう言う側面も出してるが安くはない
    • 2024年02月28日 07:55
    • イイネ!24
    • コメント6
  • つまり値段はコンビニ価格で種類はスーパー並みで・・・・(||゜Д゜)ヒィィィ!(゜Д゜||)
    • 2024年02月28日 09:27
    • イイネ!22
    • コメント2
  • 取り扱い商品を絞ることで限られたスベースでコスパ高く提供できるのがコンビニだったはず🙄取り扱い商品を増やしていくと結局コスパの悪いスーパーになってしまうのでは��
    • 2024年02月28日 07:30
    • イイネ!19
    • コメント0
  • サイレント値上げが得意なスーパーとか勘弁してくれよ
    • 2024年02月28日 07:42
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 同様の業態でナチュラルローソンがあると思うけど、あまり成功しているようには見えない。生鮮食品とその他の物品を平屋の店舗で扱うという意味ではドラッグストアに分があると思う。
    • 2024年02月28日 08:16
    • イイネ!11
    • コメント0
  • また共食い??地元のセブンイレブンのオーナーの怒りぶりが想像できるよ…
    • 2024年02月28日 07:45
    • イイネ!10
    • コメント0
  • コンビニも進化し続けるのね🤫
    • 2024年02月28日 12:54
    • イイネ!9
    • コメント6
  • 一部は、北海道No.1コンビニ「セコマ」の戦略ですね。スーパーほど安くは無いが、コンビニほど高くない価格設定。
    • 2024年02月28日 07:39
    • イイネ!9
    • コメント0
  • コンビニより大きくてスーパーより小さい系の業態がこれから流行る。コンビニより生鮮食品も扱って品揃え良し、スーパーより人件費がかからないメリットがあるよね。
    • 2024年03月08日 09:34
    • イイネ!8
    • コメント7
  • 高くないかが心配。
    • 2024年02月28日 09:19
    • イイネ!7
    • コメント0
  • コンビニなんて、人手不足の業界なのに大丈夫か?
    • 2024年02月28日 07:33
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 24時間365日(あっ、今年は366日)営業の小型のスーパーマーケット化。商品の価格が高いままだと存在意義はないが。夜は開けてなくてよい。定休日があってもよい。正直、価格もそこそこの努力
    • 2024年02月28日 11:47
    • イイネ!6
    • コメント1
ニュース設定