駅の“動く”案内サインに賛否 「かっこいい」「待たなきゃいけないのは見づらい」と意見集まる

135

2024年03月30日 19:18  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

新宿駅・中央西改札に設置された動く案内サイン

 駅に設置された未来的なデザインの案内サインを映した動画がX(Twitter)で話題に。画面が自動で切り替わる様子にさまざまな意見が寄せられています。


【その他の画像】


●スライドショーのように切り替わる案内サイン


 注目を集めているのは、新宿駅・中央西改札に設置された電子看板。動画には、各路線への案内が表示されたあとに、スライドショーのように画面が切り替わり、地上行き階段とバス乗り場への案内が表示される様子が映されています。


 ディスプレイは発色がきれいで視認性も高そうです。矢印が動いたり、ピクトグラムが階段を乗り降りしたりするアニメーションは、未来的で分かりやすさもあります。


 グラフィックデザイナーの石川祐基さんがこの案内サインを見つけて「動くサインすごい!未来だ」とXに投稿すると、約1万3000件の“いいね”を集めるなど話題を呼びました。


 投稿には「かっこいいですね!」「新しい試み大事」などの肯定的な意見がある一方、画面が切り替わる仕様に関しては「必要な情報になるまで待たなきゃいけないのは見づらい」「行き先方向は常に表示しててほしい」などの意見もみられます。


 今後駅でこういった“動くサイン”が増えていくのかは分かりませんが、利便性を前提としたデザインが望まれるのは間違いなさそうです。


動画提供:石川祐基さん


このニュースに関するつぶやき

  • >必要な情報になるまで待たなきゃいけないのは見づらい ― アッシもこの意見に1票exclamation ��2
    • イイネ!25
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(88件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定