平均2.7キロ増 「正月太り」を防ぎたい、原因は「食生活」に…「太りにくい」お餅・そばの食べ方とは【Nスタ解説】

137

2024年12月26日 20:25  TBS NEWS DIG

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

TBS NEWS DIG

TBS NEWS DIG

わずか1週間程の間なのに、気が付いたら顔も体も丸みを帯びて…楽しかった日々から一気に現実に戻される実に恐ろしい現象。それが「正月太り」です。

【写真を見る】「きょうから初売りモード」 福袋が続々と登場

「正月太り」はなぜ起きる?平均で2.7キロ増

熊崎風斗キャスター:
まもなく2024年が終わり、お正月がやってきます。

正月太りを経験したことがある人1000人に聞くと、平均2.7キロ、正月の間に増えたということです。そして、解消するまでの期間は「1か月以上」42.8%、「解消できなかった」9.0%でした。(QOOL調べ)

では、正月はなぜ太るのか。

まず、食べ物です。消火器内科医の工藤あき氏によると、おせち料理には「糖分」や「塩分」が豊富です。また、すき焼き・焼肉などには「糖分」や「脂肪分」、酒には「糖分」、お菓子には「糖分」や「脂肪分」が豊富に入っているため太りやすい。

そして、お正月の行動について、皆さんはどういう行動をするのか。(QOOL調べ)

10代女性
「親戚が集まって、おいしい料理がたくさん。1日5食くらいになる」
40代女性
「『お正月だし』と甘えて、甘いものをセーブせずに食べた」
30代女性
「寒いから運動もせずにこたつで“食っちゃ寝”」
30代女性
「親が家事をすべてやってくれて自分は動かない」

そもそも、摂取カロリーが増える生活をしているのに、消費カロリーが減る生活をしているため、正月太りが起きるということです。

お餅・そばの“太りにくい”食べ方は?

熊崎キャスター:
ホランさんはお正月に「雑煮」を食べるということですが、お餅は2個でごはん1杯分になります。

太りにくいお餅の食べ方は、野菜から食べると非常に良いということです。

「大根おろし」と一緒に食べると、炭水化物の消化を助けてくれるそうです。また、「納豆」「キムチ」などはタンパク質や食物繊維があり、血糖値の上昇を抑えてくれるので、非常に良いということです。

井上さんはお正月に「そば」を食べるということですが、そばを作るときのポイントは、市販のめんつゆは塩分が多いので「出汁パック」から作るといいということです。

工藤内科副院長・消火器内科医の工藤あき氏に伺うと、「正月太りを防ぐには、“ぜいたく味覚”を旨味でリセットする」ということです。

年末年始は脂肪分・塩分・糖分が多く、濃い味でしか満足できない“ぜいたく味覚”になりがちなので、旨味で満足できる“やせ味覚”に変えるということです。

出汁の旨味は脳に作用し満足感をアップさせるので、食前などに出汁を10日間飲むと、舌の細胞が生まれ変わり、旨味に敏感になるということです。

このニュースに関するつぶやき

  • そらホラン千秋さんとグルメデートしたら太るでしょwwww笑
    • イイネ!9
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(98件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定