
セルフレジの“あるある失敗”! バーコード問題&操作ミスに困惑
アンケートの回答で最も多かったのは、「バーコードがうまく読み取れない」というもの。「商品のバーコードがなかなか読み取れず困りました。何度スキャンしても反応せず、角度を変えたり、少し離してみたりと試してみましたが、うまくいきません。後ろに人が並んでいたので、だんだん焦ってしまいました」(40代・男性)
「商品のバーコードをスキャンしようとしたが、読み取り機の上に何度かざしても全く反応しなかった。おかしいと思ってよく見てみると、バーコードの中央部がわずかに削れていてセルフレジでは対応できなかった」(40代・男性)
「商品をスキャンする時に、バーコードに対して、うまく反応してくれなかったりする時がありなんだかもどかしいという風に感じることがある」(20代・男性)
「商品をセンサーでスキャンしましたが、なかなか反応してくれず。店員さんを呼びましたが、やはり反応しないのでまた別の店員さんを呼びました。結果一つの商品のスキャンで10分もかかりました」(50代・男性)
またセルフレジの使い方が分からず、焦ってしまったという意見も散見された。
「普通のレジが混んでいたのでセルフレジを使おうとしたが、係員がいなくてタッチパネルの操作や袋の設置など、どうしていいかわからず右往左往してしまった」(30代・男性)
「バーコードをスキャンしようとした時に、バーコードのない商品だったので、どうしたらいいのだろうかと困ってしまったことがあります」(30代・回答しない)
「買い物袋を持参していたので『レジ袋 不要』のボタンを押そうとしたのですが、間違えて『レジ袋 必要』のボタンを押してしまいました。失敗したと思って最初に戻りたかったのですが、焦ってしまいよくわかりませんでした」(60代・男性)
セルフレジは店舗ごとにシステムが異なることもあるので、利用前に画面の案内をしっかり読んだほうがいいかもしれない。
なぜエラー? セルフレジの機械トラブルに戸惑った瞬間
また「機械の誤作動」などのトラブルに関するコメントも見られた。
|
|
「クレジットカードを使ったのだが、なぜか『支払いエラー』と表示された。カードは正常だったし、何度試してもエラーが出たので、店員を呼んだ」(20代・男性)
「キャッシュレス機能のあるカードで支払いをした時に磁気不良なのか全く反応しなかったことです。現金を持ち合わせていなかったので自宅に取りに帰る羽目になったので結構困りました」(30代・男性)
セルフレジは待ち時間の短縮やプライバシーの確保、スムーズなキャッシュレス決済などの利便性がある一方で、操作ミスや機械トラブルに遭遇することも少なくない。
アンケートの中には「お店の方が親切にアドバイスしてくれました」(40代・回答しない)や「焦りながら店員さんを呼んだら、笑顔で迅速に対応してくれた」(50代・女性)という声もあるので、困ったときは焦らずに、店員さんに尋ねたほうがいいのかもしれない。
<調査概要>
セルフレジでのトラブルに関するアンケート
調査方法:インターネットアンケート
調査期間:2025年3月12〜18日
調査対象:全国10〜60代の102人(男性:32人、女性:66人、回答しない:4人)
※回答者のコメントは原文ママ
(文:All About 編集部)