• このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良落雷 顧問は注意報を知らず

110

2025年04月12日 15:02 毎日新聞

  • 今だとJFAが「周辺で雷注意報・兆候がある場合専門的なウェブサイトで常時天候情報を確認すること」と指針が出てます。雷注意報の発出を見過ごした責任は大だね。指導者は訴えられる可能性が高いよ
    • 2025年04月12日 15:43
    • イイネ!45
    • コメント4
  • 知らなかったとしても雷鳴聞こえてただろ… →⁠_⁠→
    • 2025年04月12日 15:35
    • イイネ!32
    • コメント2
  • 何とか後遺症もなく助かって欲しい…。
    • 2025年04月12日 15:15
    • イイネ!29
    • コメント0
  • 部活指導の顧問になる人は、雷注意報、竜巻注意情報、熱中症警戒アラート等に常に注意して、発令されたら直ちに練習なり試合を中止させないと、こうやって世間からビシバシ叩かれるのね。大変だな
    • 2025年04月12日 16:03
    • イイネ!24
    • コメント5
  • 注意報で何か行動を起こす人がどのくらい居るのかな?これを責めるのはおかしな話。
    • 2025年04月12日 18:49
    • イイネ!22
    • コメント0
  • スマホは持ってるだろうし、気象や緊急警報のアラート設定しとくべきだよ。顧問個人というより、学校側が校内放送で野外の部活中止とか報せるべきだし。光化学スモッグ出た時なんかのように。
    • 2025年04月12日 16:32
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 【雷に当たる確率は100万分の1程度。死亡率は約30%】世界では毎秒100回以上、年間で3億回を超えます。日本では年間約100万回の落雷が発生、その内被害者は平均約20人、年間死亡者数は約13人。
    • 2025年04月12日 16:31
    • イイネ!16
    • コメント1
  • 体育会系の部活顧問は、根性気合い論者が多いので、 仮に知ってたとしても、無視するかと。
    • 2025年04月12日 16:00
    • イイネ!14
    • コメント2
  • ●現場の顧問教師のほとんどが「雷注意報を認知していなかった」 奈良・落雷事故で中学生2人重体 帝塚山学園が会見  ;「雷注意報は、頻繁に出るので、気にしていなかった」という(続く
    • 2025年04月12日 16:28
    • イイネ!12
    • コメント1
  • EMC試験や校正でアンテナの校正のために野外試験場を使う者としては常識ですね。金属床面に落雷したら即死ですよ。爆 (ま、私はアンテナの校正してませんが。爆)。
    • 2025年04月12日 16:05
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 自然に触れる機会が少ないとアカン 釣りや登山はした方がいい いざという時に自分で自分の身を守れる 気圧の変化や天候の変化に敏感じゃなきゃ
    • 2025年04月12日 15:59
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 知らず??天気予報ぐらいスマホでも見れるだろうが!!過失責任ありだろ
    • 2025年04月12日 15:12
    • イイネ!12
    • コメント0
  • グランドにいた生徒たちは気の毒で仕方がないexclamation ��2雨が降り出して雷まで鳴っていたら、恐怖で仕方がなかっただろうなexclamation & question自分の判断でグランドから立ち去ることができないexclamation ��2教師に徴罰を科せexclamation ��2
    • 2025年04月12日 23:55
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 注意報は知らなくても天気の急変はわかるだろう
    • 2025年04月12日 18:33
    • イイネ!10
    • コメント8
  • ■日本人死亡リスク(一日当たり)■癌死1100人/日、心臓死550人/日、脳卒中死300人、★自殺70人/日、子宮癌20人、交通事故死10人/日、自然災害死(地震・台風・豪雨等)3人/日、飛行機死≒0 。
    • 2025年04月12日 16:36
    • イイネ!10
    • コメント0
ニュース設定