• このエントリーをはてなブックマークに追加

25年上半期「酪農業」倒産ゼロに

30

2025年07月09日 07:21 ITmedia ビジネスオンライン

  • 値上げの恩恵があるならよかったですが、夏場の牛舎の環境を整えるために、ミストや大型強風扇を取り付けたり、食が細ったり、夏バテでお乳の出が悪くならないよう乳牛の世話も大変なようです。
    • 2025年07月09日 08:09
    • イイネ!19
    • コメント1
  • ただ、北海道の真ん中でも35度越え…をニュースで聞くと…農業だけでなく、生き物への負担も相当だろうし…酪農業も心配…。
    • 2025年07月09日 07:56
    • イイネ!14
    • コメント0
  • そんな物何の慰めにもならない酪農は楽な仕事では無く家畜の中でも手間暇な牛は育成に数年は掛かる→豚鶏は一年で成長する→既に輸入肉問題も待った無しで真剣に政府と行政が力を入れて維持発展させるべき産業なのは間違い無い件
    • 2025年07月09日 09:40
    • イイネ!12
    • コメント0
  • もやし農家もそうだけど、倒産、廃業した酪農家の満たしていた需要が、生き残っている酪農家に移ってるだけなのではないかなー。それでも経営苦しそう。
    • 2025年07月09日 08:56
    • イイネ!10
    • コメント1
  • わけわからん国にばら撒くお金があるなら日本の食糧供給に充てるべきだ!
    • 2025年07月09日 12:57
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 第一次産業で安定する兆しが見えてきたのは良い傾向。
    • 2025年07月09日 09:26
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 第一次産業の安定は嬉しい事です。��(��)
    • 2025年07月09日 12:11
    • イイネ!8
    • コメント2
  • 酪農に限らず農業の生産と収益は不安定です。生産を維持し続ける難しさ。自国民の食料の確保を考えなくてよいのなら、農業を保護しなくていいが。やはり輸入に頼るのは余りにも危険過ぎる。
    • 2025年07月09日 09:45
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 餌代爆上がりしてるんじゃなかった?
    • 2025年07月09日 07:33
    • イイネ!7
    • コメント0
  • それは良かったが、あとは存続させるべく担い手を…。
    • 2025年07月09日 10:11
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 採算取れるよう値上げしていいよ、買うよ。大変な仕事を続けてくれてありがとうて気持ちしかない。
    • 2025年07月09日 09:33
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 去年が3件で過去最多今年が0件で過去最小って、どう見ても単なる偶然による誤差の範囲内だろ。統計資料として使うには対象数が少なすぎて「日本の酪農業は非常に規模が小さい」という以外何もいえないと思う。
    • 2025年07月09日 08:20
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 日本の食の「自給率」をこれ以上下げちゃダメだ。消費者にとっては価格が上がることは厳しい問題かもしれないけれど、廃業されちゃったら元も子もない。生産者がちゃんと報われるよう●●による中抜きは許さない�फ�á��ܤ��
    • 2025年07月09日 09:37
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 毎朝グラノーラ、お昼にはアイスクリーム時々クリームパスタ。酪農家の皆さんには感謝しかおまへん。
    • 2025年07月09日 10:18
    • イイネ!4
    • コメント0
  • すごく大変な時に国からは「牛処分したら一頭につき〇万払いまっせ―」って言ってたんだよね?確か。国は畜産・酪農・農業を潰そうとしてるとしか思えない政策ばかりだよね。マジ何してんの?頭いいんじゃねぇの?
    • 2025年07月09日 10:15
    • イイネ!4
    • コメント0
ニュース設定