限定公開( 13 )
他の交通機関に比べ、安価な金額で移動できる高速バス。長距離移動にも対応しているだけに、資金に乏しい学生などにはありがたい乗りものです。一方で、長時間で車内で移動するために、乗り物酔いをしてしまう人は利用を躊躇する場合も多いでしょう。
そんな中、高速バス利用時のポイントを積極的に発信しているのが、グループで高速バス事業も行い、全国各地の高速バス予約が可能な予約サイト「WILLER TRAVEL」を運営するWILLER MARKETING株式会社です。同社のInstagramでは「夜行バスの初心者向けガイド」「バス酔い対策」などを投稿し、その不安の軽減に努めています。
「夜行バスでの初心者向けガイド」では、始めにバスの予約方法を紹介(動画内では夜行バスを「ヤコバ」と表記されています)。その上でバスを事前予約する際に参考となる快適設備ポイントとして「シートの快適性」「充電できるか」「トイレ有無」の3点を取り上げています。車両によっては、寝顔などを隠せるカノピーも付いているとのこと。これなら夜にも眠りやすそうです。
移動中はイヤホンをつけて音楽を聞いたり、近隣の人の迷惑にならないようにマナーを守った上でならスマホの操作をしてもOK。そのため座席に電源タップが搭載されている車両かどうか、予約時にチェックしておくとよさそうです。搭載されていないバスに乗車する場合は、モバイルバッテリーを手元においておき、いつでもスマホが充電できる状態にしておきましょう。
|
|
動画内では必須の持ち物として、「スマホ用充電器」「目薬」「保湿グッズ」「ウェットティッシュ」を挙げていました。空調が効いたバス車内は空気が乾燥しがちなので保湿ケアできるグッズや、長時間乗車の疲れを癒やすアイテムも持っておくとよさそうです。
食べものや飲みものなどの車内飲食は、まわりの人の迷惑になりそうなニオイが強いものでなければ持ち込んで大丈夫とのこと。喉をうるおすキャンディーやグミなど、ちょっとしたお菓子は座席にあるドリンクホルダーやポケットにしのばせておきましょう。
動画や音楽を楽しむためや、耳栓代わりにノイズキャンセリング機能を使うためにワイヤレスイヤホンを利用する人が多いですが、落としやすいから注意して! と呼びかけています。もし落としてしまったら、バス走行中に車内を探すことは危険なので、その場では探さずに休憩時や下車時に運転手さんに伝えましょう。
「バス酔い対策」動画では、バス酔い対策を詳しく紹介しています。
乗車前に食べるとバス酔いしやすくなる食べものや飲みものをピックアップ。それによれば柑橘類やアルコールやカフェイン入りの飲み物、それにラーメンなどの味の濃くて脂っこい食べ物などがNG食品として上がっています。
|
|
前日は睡眠をよく取り、当日は締め付けのない洋服を着用するとバス酔いしにくいそうです。さらに座席で食べられるミントタブレットやガムなど、リフレッシュできる食べ物を手元においておくのもおすすめです。
頭が揺れないように固定することも車酔いしにくいコツなのだそうです。バス酔いしやすい人は旅行用のネックピローやクッションなどを持参することもよさそうですね。
今回ねとらぼでは、日々、高速バスにまつわる情報を発信するWILLERへ取材を実施。高速バスの利用時に注意する点などを、さらに深掘りしました。
―― 高速バスの利用者はどのような人が多いのでしょうか?
WILLER 「WILLER EXPRESS」では、10代〜20代の学生や社会人を中心にご利用いただいています。帰省・旅行・出張利用だけでなく、ライブ遠征などの“推し活”目的の方の利用も多く見られます。
|
|
複数のシートラインアップがあるため、高ランクのシートですと、若年層以外の方の利用も多く、幅広い年齢層にご利用いただいております。
―― 高速バスを利用するメリットを教えてください。
WILLER 高速バスの大きなメリットは、新幹線等の移動手段と比べて比較的リーズナブルな運賃と目的地近くまでダイレクトに行ける利便性にあります。特に夜行便では、移動と宿泊を兼ねられるため、時間と費用の両面で効率的な移動手段として支持されています。
例えばテーマパークに行く際は開園前に現地に着くことができたり、ライブやイベントに行く際はグッズ販売に早く並べたりなど、効率よく時間を使えるメリットがあります。また、帰る際も夜行バスを利用することで閉園や終演まで楽しむことができ、終電よりも長く滞在することが可能です。
―― 高速バスの車内にはトイレはありますか?休憩所の立ち寄りは何時間おきに実施されますか?
WILLER 高速バス「WILLER EXPRESS」の車両には基本トイレはございません(一部路線の車両には車内トイレを設置しています)。
また、原則として2時間おきにサービスエリアやパーキングエリアで休憩を設けております。休憩の有無や回数は、便・路線によって異なりますので、ご予約時の案内やハイウェイパイロット(乗務員)の案内をご確認ください。
―― 1年を通じて高速バスの繁忙期と、道路渋滞で遅延が見込まれる時期はいつごろでしょうか?
WILLER 高速バスの主な繁忙期は、年末年始・春休み・お盆・ゴールデンウィークなどの大型連休期間です。また、特定の音楽ライブ・イベントなどの開催時にも一部路線で利用が集中する傾向があります。
遅延が見込まれる時期も同様に、大型連休期間やお盆・帰省ラッシュ時期で、特に都市部周辺の高速道路では渋滞が発生しやすくなります。そのため、繁忙期は到着時刻に余裕をもったスケジュールをおすすめしています。
画像提供:Instagramアカウント「willer_travel」
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。