台風1号「イーウィニャ」発生 5月の台風1号発生は4年ぶり 統計史上7番目に遅い

37

2024年05月26日 10:48  日本気象協会

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

日本気象協会

台風1号「イーウィニャ」発生 5月の台風1号発生は4年ぶり 統計史上7番目に遅い

今日26日(日)午前9時、フィリピンで台風1号「イーウィニャ」が発生しました。台風1号の発生が5月にずれ込むのは2020年以来4年ぶり、統計開始以来7番目に遅い発生です。



●台風1号「イーウィニャ」発生


今日26日(日)午前9時、フィリピンで台風1号「イーウィニャ」が発生しました。台風1号の発生が5月にずれ込むのは、2020年以来4年ぶり、1951年の統計開始以来、7番目に遅い発生です。

台風1号の中心気圧は1002hPa、中心付近の最大風速は18m/s、最大瞬間風速は25m/sとなっています。台風1号は今後、北東へ向きを変え、暴風域を伴いながら29日(水)頃、沖縄県の大東島地方に接近する恐れがあります。

その後の進路は予報円が大きく、不確実性がありますが、日本の南に停滞する梅雨前線の活動を活発化させる恐れがあります。今後の台風の動向に注意が必要です。


●台風の発生数


今年は台風1号の発生が遅くなりましたが、これから夏に向けて台風のシーズンに入っていきます。台風は一年に約25個発生、年間の台風発生数が多いのは、8月、9月です。

台風が発生した際には、情報に十分注意して、早めの対策を行ってください。


●台風の名前


「イーウィニャ」は、ミクロネシアが用意した名前で「嵐の神」という意味です。台風の名前は、「台風委員会」(日本含む14カ国等が加盟)で各加盟国などの提案した名前が、あらかじめ140用意されていて、発生順につけられます。準備された140を繰り返して使用(140番目の次は1番目に戻る)されますが、大きな災害をもたらした台風などがあると、加盟国からの要請によって、その名前を以後の台風では使用しないように別の名前に変更することがあります。


このニュースに関するつぶやき

  • 31日出張なんだけど、ダイジョブかね?
    • イイネ!0
    • コメント 2件

つぶやき一覧へ(16件)

ニュース設定