猫は挨拶がわりに鼻でチューをする【画像あり】

305

2014年02月07日 06:11  マイナビニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

写真提供:マイナビニュース

家で飼われている猫でも、外で過ごしている野良猫でも猫同士が出会えば鼻をくっつけることがあります。時には「チューしてるのかな」と思うくらい熱心なこともあり、その様子を見ている人間としてはちょっと気になるもの。そこで今回は、猫と猫が鼻をくっつける動作の謎に迫ってみましょう。


まずは、証拠写真からチェック。


■人間の動作に置き換えると意味がわかる


人間は他の人に会ったとき、言葉であいさつしたあと、握手したり世間話をしますよね。猫も同じように鼻をくっつけることであいさつをしているのです。猫は鼻がきく動物。相手のニオイをかぐことで、まずは、今目の前にいる猫がどこの誰かを確かめるのです。


鼻をくっつけたあとさらにその周辺や身体をかぐ場合は、さらによく知りたいという意味。興味がある相手、好きな相手に対して行うことがあります。場合によってはその後お尻をかぐこともありますが、これもあいさつの延長。犬などにも同じような動作が見られます。


■人間にも鼻であいさつ


人間が人さし指を猫の指にそっと近づけると、ほとんどの場合その指に鼻をつけてニオイをかぎます。これも同じことで、猫は気になる対象物をみつけたとき、まずはニオイをかいで判断するのです。人さし指をかいだあと特に何もしてこないこともありますが、それは「安心できる相手」と確認した証拠。逆に嫌いな人間や猫などに対しては、あいさつをすることすらないのです。


■鼻がきくことで健康状態がわかることも


ちなみに、猫は食べ物もニオイで判断するため、より好みのニオイがするご飯を好みます。しかし体調が優れない場合は鼻がききづらくなることもあるので、ニオイがわからずに食欲が落ちてしまうことも。そんなときはレンジで少し温めてニオイを強めてあげるようにし、鼻先にちょっとご飯をつけてあげましょう。そうすると猫はそれをなめとりながら、ご飯であることに気づくこともあります。


鼻と鼻をくっつけるのは、あいさつできる間柄だという証拠でもあります。猫を見かけたときは、これらの動作をよく観察してみると今までとちょっと違った発見があるかもしれませんね。


○撮影者プロフィール


うだま
猫好きの独身アラサー。猫の漫画や日常の漫画をよく書く。
実写版の猫たちが見られる猫写真アーカイブ・「Number40 -ツンギレのうちの猫の日常」は毎朝7時30分に更新している。
また、ニコニコ静画にて4コマ漫画も連載中。


(ファナティック)



☆マイナビベアのミクシィ部屋で人気の記事公開中☆

このニュースに関するつぶやき

前日のランキングへ

ニュース設定