痩せやすい身体に!手脚ほっそりの「体幹UPエクサ」

3

2018年04月22日 20:31  つやプラ

  • 限定公開( 3 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

つやプラ

30代から40代の美容を“楽”にする、美容・美肌マガジン

気候の良いこの時期は、身体を動かしたくなりますね。普段から運動をしていない人も、新緑を楽しみながらの散歩や公園で簡単なストレッチをすると、身体を動かす気持ちよさを感じるかと思います。

あっという間に薄着の季節からビキニの季節に様変わりするので、普段からこまめに身体を動かし、夏仕様のボディに徐々に切り替えて行きましょう。いつでも脱げる身体をつくるには、「体幹エクササイズ」が効果的です。

そこで今回は、YOGAエクササイズディレクターの筆者が、ブレない身体をつくる体幹バランスエクサ
をご紹介します。

■ホッソリボディは体幹エクサがおすすめ

このエクササイズは、バランスをとりながら全身の筋肉量をあげる
ことが目的です。バランスをとる動きは手や足をメインに使いがちですが、それはNGです。

体幹部から手足を伸ばしてバランスをとるよう意識をする
と、手足に無駄な筋肉がつかず、細い手脚のままシャープなボディラインに近づきます。

体幹エクサはダイエットに最適

体幹を刺激する動きは、身体の大きな筋肉群である「腹筋」や「背筋」を使うので、基礎代謝も上がりやすく痩せ効果もアップするのでダイエットにおすすめです。

期待できる効果

・体幹の強化 ・姿勢が美しくなる ・基礎代謝が上がり、太りにくい身体に近づく ・ヒップアップ ・下半身引き締めに効果大

注意する点

足首やひざに違和感を感じる人は、無理のない範囲で動作しましょう。

実践回数&期間

毎週3回を目安に3週間実践すると、心身ともに変化を感じられます。

体幹アップエクササイズのやり方

右ひざを床につけ、左ひざを1歩前に立てます。両肘を胸の前でつかみ、おへそを正面に向け、吐く息とともにお腹を腰に引き寄せドローイングをします

(1)右ひざを床につけ、左ひざを1歩前に立てます。両肘を胸の前でつかみ、おへそを正面に向け、吐く息とともにお腹を腰に引き寄せドローイングをします。

肩が上に上がり過ぎないように、肘を少しさげる感覚でゆっくり呼吸を繰り返しましょう。

左足に体重をかけながら両手を後ろに伸ばし、右ひざを伸ばします。この時、上半身がブレないように体幹を意識して、ドローイング状態をキープしてください

(2)左足に体重をかけながら両手を後ろに伸ばし、右ひざを伸ばします。この時、上半身がブレないように体幹を意識して、ドローイング状態をキープしてください。

さらに右足を腰の高さに引き上げ、まっすぐ両足を伸ばし、その状態で5秒キープしたら、(1)に戻り3回を目安にゆっくり動作を繰り返します

(3)さらに右足を腰の高さに引き上げ、まっすぐ両足を伸ばし、その状態で5秒キープしたら、(1)に戻り3回を目安にゆっくり動作を繰り返します。反対側も同様に動作しましょう。

いかがですか? バランスがとりにくいという人は、軸足のひざを軽く曲げて重心を低くしても◎です。バランスをキープする際は、かかとを後ろに蹴り出して頭を前に押し出し、目線を斜めに向ける
ことがポイントです。

ぜひ、楽しみながら実践してください。

(株式会社ボディクエスト YOGAエクササイズディレクター 森和世ボディクエストのエクササイズディレクターとしてワークアウト開発に携わると同時に、YOGAスタジオやスポーツクラブなどで指導にあたる。著書に「ふたりストレッチ」「幸せ美人になるための5日間レッスン」など。)

動画・画像が表示されない場合はこちら

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定