【#セルフネイル部】細い筆とマニキュアがあればOK。セルフでも実は簡単にできる「大理石ネイル」のやり方をレクチャー

0

2018年06月27日 11:01  isuta

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

isuta

写真

ドット、ボーダーと夏に挑戦したいセルフネイルのHow Toをご紹介してきましたが、今回はオールシーズン使える「大理石ネイル(マーブルネイル)」のやり方をお届け♡

一見セルフでやるには難しそうに見えますが、コツさえつかめばマニキュアでも簡単にできちゃうんです。

細筆で描く大理石ネイルHow To

用意するのは、ベース用カラーと模様用カラーの2色のポリッシュ。

今回は白の大理石をつくるので、ホワイトとブラックを使用します。

模様を描く方のポリッシュは、アート用に細い筆になっているものがおすすめ。

こちらは「ネイルホリック アート」の「BK 081」です。

アート用のポリッシュでなくても、細い筆などがあればそれでも大丈夫です。

まずはベースにホワイトをON。しっかりと2度塗りします。

次に、トップコートをたっぷり塗り、さらにアートの“出発点”となる箇所に数滴たらします。

その上からブラックをちょんちょんと少量塗布。

そうしたら、乾かないうちに一気にササッと大理石模様を描いていきます。

\ポイント/

模様は下のトップコートと馴染ませてぼかしながら、少し筆を振るわせるようにして描くとうまくいきますよ♩

乾いてしまうとぼかせなくなるのでスピーディーにおこなうのが重要です。

まだらにラインを描き終わったら完成!

最初は実際の大理石の画像などを見ながらラインの入り方を真似すると〇です。

\ポイント/

ブラックのラインが完全に乾ききる前に上からトップコートを重ねると、模様がぼかされてよりリアルな大理石っぽく見えます。

今回は、親指、人差し指、小指を大理石にして、中指、薬指にはハートのシール(ダイソーで購入)を置いてみました。

シンプルでオトナっぽいアートの完成です♩

カラー次第でいろんな大理石も♡

ベースのカラーを変えれば、いろいろなカラーの大理石もつくれちゃいます。

ブルーやブラックにはホワイトのラインで模様を描くと、また違ったニュアンスの大理石ネイルが完成しますよ。

重要なのはスピード感と力加減

いかがでしたか?

ポリッシュが乾く前にスピーディーにアートを描かなくてはいけないので最初はちょっと難しいかもしれないですが、コツさえ掴めばあっと言う間にできてしまいます。

カラーの組み合わせ次第でいろいろなバリエーションが楽しめるので、ぜひ試してみてくださいね♡

▽この記事の関連タグはこちら

#セルフネイル #100円ショップ #マニキュア #ダイソー

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定