蚊取り線香、夕立… 懐かしい記憶を呼び覚ます夏の匂い

70

2018年08月06日 18:02  ヒトメボ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ヒトメボ

夏の思い出の匂い…
嗅覚と記憶には密接な関係があると言いますが、ふとした瞬間にかいだ匂いで何かを連想したり、過去の記憶を呼び覚まされたりした経験がある人は少なくないのではないでしょうか。夏の思い出を呼び覚ます匂いについて、ヒトメボ読者に聞いてみました。

甲子園のサイレン… 腕時計の形に残った日焼け… 大人が夏を感じること


●蚊取り線香
「祖母の家に行って蚊取り線香の匂いをかぐと『夏だな〜』と思います。昔は煙たいし咳が出るしで嫌いだったけど、いまはなんとなく懐かしさを感じるので、夏場限定ですがときどき匂いをかぎたくなります(笑)」(高知・26歳女性)

無香料の電気蚊取が普及する以前は、蚊帳などと同じく蚊取り線香が蚊対策の主流でした。年配の方だと使い続けている人も多いでしょうから、「おじいちゃんやおばあちゃんの家でかいだことがある匂いだな……」と、懐かしい夏のイメージを抱く人も多いかもしれません。

●プール
「夏に近所の学校の横を通ると、プールの塩素の匂いがして小学生の頃の夏を思い出します。僕が小学生だったのなんて30年近く前なのに、あの頃からまったく変わってないのでとても懐かしいですね」(広島・38歳男性)

正確には塩素にアンモニアが反応してできるクロラミンという物質の匂いだそうですが、プールの匂いと言われると、きっと誰もが思い出す匂いですよね。

●腐葉土
「子どもの頃はカブトムシを飼っていたので、夏の匂いと言われると腐葉土の匂いを連想します。同時に、毎日忘れないようにカブトムシの餌やりと霧吹きをしていた当時のことを思い出して、ちょっとセンチメンタルになります(笑)」(長野・35歳男性)

子どもたちの夏とカブトムシは、切っても切れない関係にあるもの。土の青っぽい独特な匂いは、大人になると馴染みの薄いものになりがちなぶん、夏のイメージとともに強く記憶に残っているのかもしれません。

●スイカ
「夏を思い出すといえば、スイカの匂いだと思います。地元ではいろんなところでスイカ割りイベントが開催されるので、私も小さい頃はよく参加していました。今でも結構上手く割る自信があります(笑)」(熊本・20歳女性)

「スーパーに入ったときにスイカの匂いを感じるようになると、夏が来たなと毎年思います。桃も同じくらいの時期が旬ですが、子どもの頃によく食べていたからか、夏感が強いのはやっぱりスイカのほうですね」(千葉・27歳女性)

夏の食べ物といえば、一番に名前が上がるのがスイカですよね。味だけでなく、匂いでも夏を強く連想させてくれます。

●夕立
「夏場の夕立の匂い。雨の降り始めと通り雨が去った後の匂いを、特に夏だと思います。雨が上がって気温と湿度の高い夕暮れにあの匂いをかぐと、なんだか切ない感じがします」(佐賀・34歳男性)

突然降り出してまたたく間に上がってゆく夕立は、他の季節にしとしとと降る雨よりも、雨の匂いを強く感じやすいものです。ちなみにこの雨が降ったときの匂いのことを、ペトリコールと呼ぶそうです。


子どもの頃に慣れ親しんだ匂いの記憶は、大人になっても色褪せないもののようですね。みなさんの夏の思い出は、どんな匂いですか?

(ヒトメボ編集部)

このニュースに関するつぶやき

  • 匂いと音楽はちょっとしたタイムマシンだよな
    • イイネ!12
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(52件)

前日のランキングへ

ニュース設定