一橋大アウティング訴訟、遺族が控訴 大学の相談対応めぐり

27

2019年03月12日 20:01  弁護士ドットコム

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

弁護士ドットコム

記事画像

ゲイであることを暴露された一橋大ロースクールの男子学生(当時25歳)の転落死をめぐる訴訟で、大学側の対応に不備はなかったとして、遺族側の請求を退けた2月27日の東京地裁判決を不服として、遺族側が控訴した。


【関連記事:仕事中、ねちっこい営業電話が大迷惑! 犯罪に問えない?】



遺族側代理人の南和行弁護士が明らかにした。控訴は3月7日付で受け付けられたという。



学生は友人からゲイであることを暴露され、大学のハラスメント相談室やロースクールの教授らに相談。亡くなった当日も保健センターで話すなどしていたが、命を落とした。



遺族側は、大学の対応について安全配慮義務違反などを主張したが、東京地裁は違反はなかったと評価。転落死は予見できなかったとした。



南弁護士は、「相談への対応は、事の重大性によって変わるはずだが、地裁判決はアウティング(暴露)の重大性・危険性に言及していない。どれほど酷いことをされたかを改めて主張することになる」と話した。



なお、遺族は暴露した同級生とはすでに和解している。



(弁護士ドットコムニュース)


このニュースに関するつぶやき

  • ノーマルの人がゲイの人に交際を求められ、断わった後にも普通の友人以上に連絡してくる事で、精神的に追い詰められていたわけだからね〜🤔誰にも相談するなってほ〜が酷でしょ〜が🤪
    • イイネ!63
    • コメント 13件

つぶやき一覧へ(21件)

ニュース設定