「俺は子どもを可愛いと思ったことがない」父親の言葉に隠された真意とは… ツイ主の対応に「すばらしい」「見習いたい」と称賛の声

10

2020年02月01日 11:00  citrus

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

citrus

写真

 

sakurako(@sakurako_iroha)さんがASD(自閉症スペクトラム障害)の疑いがある父親との会話をツイートして、話題を呼んでいます。

 

私の父親たぶんASDなんだけど、

最近、
「俺は子どもをかわいいと思ったことがない。」と言われた。

「ふーん。今、孫はかわいいでしょ?仕事で忙しかったから、自分の子の時は、かわいいと思う暇がなかったんでしょ?」

と私が言ったら、

「そう。全然時間がなかった。心の余裕もなかった。」


— sakurako (@sakurako_iroha) 2020年1月27日

 

「伝えたいのは、『俺は子どもをかわいいと思ったことがない。』ではなく、『今、俺は、孫がとても可愛く思えている。』じゃない?自分の子の時は余裕がなかったけれど、今は、孫が可愛く思えている自分がいるよ。ってことじゃないの?」

「そう。そういう意味で言ってる。」


— sakurako (@sakurako_iroha) 2020年1月27日

 

「最初の言葉だけ聞いたら、ひどい父親だな、しか思わないよ。私が聞き返さなかったら、噛み砕いて話さないでしょ?私が、無言で、ひどい!傷ついた!って思って終わるかもしれない発言だよ。」

「ごめん。」

(↑笑うところじゃない。)

ってな会話をしたんだけれども、


— sakurako (@sakurako_iroha) 2020年1月27日

 

こういう、言葉を激しく省略するというか、要点からズレたことに焦点を当てて話すところ、ASDだからだと思うのだけれど、私は子どもの頃から、父の言葉に脳内で言葉を補って受け止める、というクセがついていたので、こんな風にいちいち確認せずに、自分なりに消化してきた。


— sakurako (@sakurako_iroha) 2020年1月27日

 

父に育ててもらった能力だと今は思っている。

だから、私は、言葉が足りない夫や息子の話も、理解できる。

ASDは誤解を受けやすい。
しかも激しく悪い方向への誤解。

中でも父は、適切な言葉を選ぶのが苦手なのだろう。


— sakurako (@sakurako_iroha) 2020年1月27日

 

「誤解を受けやすい。」

ではなく…

「誤解を与えるような言い回しをしがち。」

でした…

悲しいかな、私も、気をつけててもあるし。


— sakurako (@sakurako_iroha) 2020年1月27日

 

「父もそうでは?」「部長もそうでは?」「私もそうでは?」というリツイートが多いのですが…

現行の診断基準では、社会生活を送る上で著しい困難を抱えている人しかASDの診断はおりません。

特性を持っている=診断がつく、ではありません。


— sakurako (@sakurako_iroha) 2020年1月29日

 

一見ひどいことを言っているように捉えられかねない父親に向き合い、真意を探るsakurako(@sakurako_iroha)さんの行動に、絶賛の声が寄せられています。

 

なるほど、勉強になります。私は今おそらく身近に2人いる…


— y (@ysk21510829) 2020年1月28日

 

素晴らしい対応ですね。見習いたいです。


— 中村_直人/Naoto_Nakamura (@Naochaland) 2020年1月28日

 

きっと、お父様から愛情をちゃんと感じていたから、足りないコミュニケーションでもすれ違わずにきたのかな、と思いました。素敵な父娘ですね。


— 風 (@ritm0pi) 2020年1月28日

 

このニュースに関するつぶやき

  • ASDだかAEDだか知らんけど絶☆賛 称☆賛ノルマやめろや。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(4件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定