血液型別【ルームフレグランスタイプ】B型はキャンドル、O型はスティックタイプを選んで!

0

2020年05月24日 12:11  占いTVニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

占いTVニュース

写真

 部屋にいるときに、いい香りが漂ってきたら気分がすっきりするし、いつもの部屋も雰囲気が変わったように感じます。部屋用のフレグランスもいろいろなタイプがあって、選ぶのに迷いそう。血液型別にオススメのタイプを見てみましょう。


■A型……スプレータイプ
 A型は、人が来たときに限らずいつも部屋をきれいにしていたい方です。調理の匂いがこもったり、換気が悪いのも気になります。ですから消臭したり、その後にルームフレグランスを使うのは日常のことです。そんなA型には、手軽に使えるスプレータイプがオススメ。こまめにシュッシュッと吹きかけるでしょう。このタイプは、香りの持続力はあまり長くないのですが、空間だけでなく家具やカーテンなどのファブリック類にも使えるので便利です。グリーン系など、甘すぎないスッキリした香りを好むでしょう。


■B型……キャンドルタイプ
 ドラマチックな演出に目がないB型には、キャンドルタイプ(アロマキャンドル)がオススメ。好きな人と過ごす特別な夜に使いたいアイテムです。ロウソクのあかりと漂う香りが、ロマンチックな時間を演出することまちがいなし。バニラやムスク系の濃厚な香りがよく合うでしょう。もちろんひとりでリラックスしたいときや、バスタイムに使ってもOKです。ロウソクのやさしい光は気持ちをなごませてくれます。くれぐれも火の始末には注意しましょう。


■O型……スティックタイプ
 スティックタイプのルームフレグランスは、アロマオイルなど香りのする液体が入った容器に、細い竹でできたスティックを挿したもの。その竹のスティックが液体を吸い、蒸発することで香りが広がるのです。比較的長持ちするのでコスパはよく、しっかり者のO型にぴったりなタイプといえるでしょう。ただ置いておくだけなので、手間もかかりません。玄関やリビング、ベッドルームなど場所に合わせて香りの種類も変るのもいいでしょう。一般的にはフローラルな香りが無難ではあります。


■AB型……プラグインタイプ
 ほかのタイプより少々価格は高いけれど、凝り性のAB型には本格的なプラグインタイプがオススメ。コンセントを使い、加熱して香りを広げるタイプです。電源さえあれば、短い時間で香りを部屋中に広げることができます。挿すだけなので取扱いも簡単。合理性を重視するAB型にはぴったりなタイプです。落ち着いた感じの、ウッディーな香りがオススメです。ヒノキやキンモクセイなど樹木由来の自然な香りが、気持ちをリラックスさせてくれるでしょう。


 ルームフレグランスは、部屋にこもった匂いを消すだけでなく、いろいろな香りが楽しめます。いくつか用意しておいて、そのときの気分や体調に合わせて変えてみるのもいいでしょう。
(望月アンシア)


>>NEXT:血液型【家でイラッと】あるある A型はものが所定の位置にないことにイライラ!


    アクセス数ランキング

    一覧へ

    前日のランキングへ

    ニュース設定