オカルトを楽しく学ぶ「オカルトエンタメ大学」開校 「近代怪談史」「怪村伝説と、“きさらぎ駅” の関係性」などを授業

5

2020年07月13日 14:32  おたくま経済新聞

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

おたくま経済新聞

オカルトを楽しく学ぶ「オカルトエンタメ大学」開校 「近代怪談史」「怪村伝説と、“きさらぎ駅” の関係性」などを授業

 株式会社ファミリー劇場が8月1日に、オカルトを楽しく学ぶYouTubeチャンネル「オカルトエンタメ大学」を開校すると発表しました。


 初月の授業を担当する講師は作家・山口敏太郎さん、オカルト研究家・吉田悠軌さん、都市伝説研究家・早瀬康広さん、怪談家・ぁみさん、そしてオカルトコレクター・田中俊行さんの5名。


【その他の画像・さらに詳しい元の記事はこちら】


 授業は、「近代怪談の歴史」、「“犬鳴村”などの怪村伝説と、“きさらぎ駅” の関係性」、「学校の怪談の魅力」などが予定されています。配信は8月1日から毎週土曜〜水曜の19時更新予定。詳細な出演者および授業テーマは次の通りです。


【出演および授業テーマ】
第1週:山口敏太郎
「近代怪談史!稲川淳二〜実話怪談と都市伝説〜怪談の競技化」
第2週:吉田悠軌
「犬鳴村・杉沢村〜きさらぎ駅へ。進化するネット都市伝説」
第3週:早瀬康広
「“学校の怪談”深掘り!トイレ妖怪に異界、これからの学校の怪談」
第4週:ありがとう・ぁみ
「古今東西の怖い話を語る〜名作長文ネット怪談編〜」
第5週:田中俊行
「怖い山〜あの山の実話怪談・全国厳選幽霊トンネル・山の妖怪〜」


情報提供:株式会社ファミリー劇場


このニュースに関するつぶやき

  • あやしい(笑)
    • イイネ!15
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定