フジ・平井文夫解説委員が「特措法改正」問題でもデタラメ政権擁護! “フジのスシロー”と安倍首相夫妻の関係を物語る「2枚の写真」

18

2020年08月04日 21:20  リテラ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

リテラ

安倍昭恵氏Facebookより

 このところ「国会を開かない」安倍首相を必死で擁護している安倍応援団の田崎史郎氏。先日は、『ひるおび!』(TBS)でまったくデタラメな「国会を開いても意味がない」論を開陳して、元自治省官僚の片山善博元鳥取県知事から一刀両断されたが、昨日の同番組でも信じられない醜態を晒した



 昨日は、「即刻、国会を開くべき」「コロナ特措法を改正して、休業要請に法的拘束力を持たせ、きちんと休業補償をつけるべき」と訴えている東京医師会の尾崎治夫会長が出演したのだが、田崎氏は「日本医師会の同意を得て発言しているのか」「政府でなく東京都に言うべき」などと、政府批判を封じる言いがかりとしか思えないような反論を連発。尾崎氏を呆れさせたのだ。



 だが、この田崎氏に負けていない御仁がいる。最近、アクロバティックな政権擁護で“フジのスシロー”として売り出し中のフジテレビ・平井文夫解説委員だ。31日の『バイキング』(フジテレビ)ではやはり尾崎会長の「即刻、国会を開くべき」「コロナ特措法を改正して、休業要請に法的拘束力を持たせ、きちんと休業補償をつけるべき」という主張が議題に上がったのだが、平井氏はこんなトンデモな擁護論を展開したのだ。



「実は5カ月前、3月の頭に安倍政権が特措法を最初に改正しました。そのときに尾崎さんが言っている、法的拘束力のある休業要請を安倍政権は盛り込もうとしたんですが、野党は反対し公明党も反対し自民党内からも反対が出てメディアもほぼ反対、つまり私権の制限は憲法違反であると反対したんで、やめちゃったんです」

「だから、この尾崎さんも、そのときに言えば良かったんです。5カ月前の時に、入れてくださいと言えばよかった」

「安倍政権もいまだに入れたいと思っているんですけど、立憲民主も国民も朝日新聞も権利の制限に賛成しますとは言わないんです。だから法律を出すのはいいんだけど出してみたら総論賛成、各論反対みたいなことになって、いつまでもまとまらないんです。結局、最終的に国会開いてみたら野党から文句ばかり言われたあげく、骨抜きの法律ができるのが嫌だから出さないんで、いま、言った人たちが賛成と言えばたぶん、安倍さんは国会開くと思います」



 なんと、安倍政権はもともと法的拘束力のある休業要請を盛り込もうとしたが、野党やメディアの反対で盛り込めなかったというのだ。



 言っておくが、これ、真っ赤な嘘だ。コロナ特措法というのは、安倍首相が民主党政権下でつくられた新型インフルエンザ特措法をそのまま適用したくないという極めて自分勝手な理由から、急ごしらえで改正したもの。国会の事前承認については多少議論があったが、法案作成や審議の間に政府や安倍首相が「法的拘束力のある自粛要請」を検討した形跡は全くない。



 しかも、安倍政権はいまも法的拘束力をもたせる特措法改正に慎重な姿勢を崩していない。3日、菅義偉官房長官は、自民党の新型コロナ対策本部で休業要請を強制的にやるべきという意見が出たことについて聞かれ、「私権の制約を伴うもので、休業要請の補償の在り方といった問題も必ず出てくる」と、否定的な見解を示した(時事通信8月3日)。全国紙の官邸担当記者もこう断言する。



「菅官房長官の発言は政権の姿勢そのものですよ。強制的な休業補償をすると、必然的に休業補償をせざるをえなくなる。しかし、安倍政権はとにかく休業補償をしたくない。だから、法改正に後ろ向きなんです。最近、世論の圧力に押されて、菅官房長官が『コロナ収束後に休業補償を特措法に盛り込むことも考えている』などと発言していましたが、あれも『収束後に』とごまかしているだけ。少なくとも、ここまで、政権内部や官邸が『法的拘束力をともなった休業要請と休業補償』を本気で検討したなんてことは絶対にない」



 平井解説委員は、安倍首相はいまも法的拘束力をもった休業要請を盛り込みたがっており、野党やメディアが賛成すればすぐにでも、国会を開くなどと言っているが、新聞報道すら読まずに口からでまかせをいいっているだけではないか。



●「長州女の会」イベントで昭恵夫人といっしょにシンポジウムに参加



 もっとも平井解説委員の事実関係を一切無視しためちゃくちゃな政権擁護は今回に始まったことではない。



 黒川弘務・東京高検検事長の賭け麻雀問題では「点ピンはセーフ」などと勝手に基準を作って強弁し、河井克行前・法相の逮捕では「じつは、安倍さんって河井(克行)さんのこと、そんなに好きじゃない」と、永田町の見方とは真逆の情報を持ち出して、安倍首相との関係を否定。GoToキャンペーン問題では、批判を「同調圧力」などとすりかえて、「行かない人が余計な口出さないでくれ」などという暴論まで口にしていた。



 いくらフジテレビ所属とはいえ、政権擁護のために事実関係を無視したフェイクや周囲が失笑するようなでデタラメな論理まで平気でもちだすこの解説委員の神経はいったいどうなっているのか。



 実は、平井解説委員には、安倍首相や安倍昭恵夫人とジャーナリストと政治家という以上のオトモダチ関係があるのではないかという疑惑がネット上で取りざたされている。



 発端になったのは、2枚の写真だ。



 1枚目は昭恵夫人が2103年9月12日にFacebook にあげていた写真。40人以上の女性がずらりと雛壇上に並び、その中心に昭恵夫人がいるのだが、男性がたったひとりだけ昭恵夫人のとなりに座っている。それが平井解説委員だったのだ。



 昭恵夫人は同日のFacebookに〈「長州女の会「WAY」(Womens Association for Yamaguchi)First Meeting & Kick Off Partyに参加しました。〉というコメントを添えていたが、写真は「長州女の会」という女性団体の設立パーティのときに撮られたたものだ。



「長州女の会」は山口県を応援するという目的で設立された女性団体というが、パーティには、昭恵夫人に加えて、林芳正元文科相の裕子夫人、安倍首相の弟である岸信夫衆院議員の智賀子夫人が招かれ、この3人の自民党議員夫人が参加するパネルディスカッションも行われていた。これだけでも政治的な匂いがぷんぷん漂うが、平井解説委員は、昭恵夫人らとともにこのパネルディスカッションに参加していたのだ。



●昭恵夫人が企画した日本酒のお披露目会にも参加し、安倍首相と記念写真



 もう1枚、平井解説委員が安倍首相と一緒におさまった写真も出回っている。パーティ会場らしき場所でフジの元政治部長だった平井氏が安倍首相と一緒に写真を写っていたとしても不思議はないが、問題はそのパーティだ。背景には「純米大吟醸 やまとのこころ」という大きな看板が掲げられている。



 そう、「やまとのこころ」というのは、昭恵夫人が中心になって企画した日本酒。下関の昭恵農場の米を使って仕込まれたというのが売りで、毎年、昭恵夫人やその知人、そして安倍首相も出席してお披露目会が開かれている。



 この写真はどうやら2017年11月、国際文化会館で開かれたお披露目会のもののようだが、夫人のプライベートのパーティにまで嬉々として出席するというのは、安倍首相や昭恵夫人とそれなりの関係があるということだろう。



「平井氏は政治記者時代は安倍首相より経世会に食い込んでいるといわれていたんですが、平井さんは山口県出身(生まれは長崎)ですからね。昭恵夫人と親しくしている様子があるのはその縁かもしれない」(政治ジャーナリスト)



 平井氏は2カ月ほど前から急に『バイキング』に連日出演するようになったのだが、これは番組の政権批判色を抑えるためにフジの上層部が“安倍政権の代弁者”として番組に送り込んだもの、といわれている。



「『モーニングショー』が田崎史郎氏を出演させてきたように、ワイドショーはどこも政権に忖度して“政権の代弁者”の安倍応援団コメンテーターを準レギュラー的に出演させている。ただ、『バイキング』は情報バラエティということで、そういう人物を出演させていなかった。しかし、コロナ以降、『バイキング』は坂上の意向でコロナの補償問題や黒川人事問題、河井前法相夫妻の買収問題などを連日取り上げ、かなり厳しく政権批判をするようになった。れで、上層部が、平井氏を起用するよう現場に命じたらしい。その前に、官邸から政治部経由で上層部にクレームが届いていたんじゃないかという噂もある。まあ、上層部としては本当は『バイキング』に政治テーマ自体扱わせたくないんだろうが、あの番組はMCである坂上忍の意向が強く、政権批判を扱うなと言うのは難しい。それで苦肉の策として、平井さんを投入したんだろう」(フジテレビ関係者)



 しかし、首相夫妻のプライベートなイベントやパーティにまで嬉々として顔を出すような応援団コメンテーターを起用する方が、よほど政治的偏向、問題だと思うのだが……。

(編集部)


このニュースに関するつぶやき

  • 二人とも〜おかしいわ����ʴ򤷤����だから、楽しく&イライラしながら見れる。スシロー〜片山氏に対抗はむぼうですな。
    • イイネ!9
    • コメント 2件

つぶやき一覧へ(20件)

前日のランキングへ

ニュース設定