<今日はおでんの気分!>定番から変わり種まで、何を入れる?寒い日はアツアツおでんが食べたい!

94

2022年01月08日 10:21  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ


寒い日に食べたくなるおでん。たまごや大根、こんにゃくやはんぺんなど1度にさまざまな具を楽しめますよね。おでんの鍋を家族で囲んだら、会話も弾んでよりおいしく食べられそうです。ママスタコミュニティには、あるママからこんな投稿が寄せられました。
『大根やたまご、こんにゃく、ちくわやはんぺん以外で「コレは必ず入れる!」っていうおでんの具を教えて』
投稿者さんはママたちが欠かさずに入れるおでんの具を知りたいのだそう。鍋に整然と並ぶおでんの具。数ある具のなかから自分が食べたいものを選べるのも、おでんを食べるときの醍醐味と言えるかもしれません。家族が好きな具を煮込むのも作り手としては楽しみですよね。

わが家のおでんといえばコレ!



ママたちがおでんに欠かさず入れる具には、どのようなものがあるのでしょうか?

わが家の定番!はずせない具といえば?

『小結びしらたき』
『厚揚げ』
『昆布』
『厚めの油揚げ』
『ちくわぶ』
『餅巾着』
『がんもどき』
ママたちからは「おでんの定番ともいえる具だけど……」と前置きがあったうえで「わが家の定番の具」についてコメントが寄せられました。どの具も味がしみているとおいしいですよね。ママたちのコメントを読んで「ちくわぶって何?」と思った方もいるでしょうか。ちくわぶは主に関東地方で食べられている生麩の一種で、白っぽい色をしています。魚肉ではなく小麦粉で作られていて、すいとんのようなもっちりとした食感が特徴的。ちくわのように筒状の形をしていて、外側はギザギザになっています。もし店で見かけたらちくわぶデビューをしてみるのはいかがでしょうか。

おでんに合う野菜は大根以外にも……

『れんこん』
『里芋かじゃがいも。芋類は必ず入れたい』
『アスパラだけあれば、他には何もいらない! うちのおでんはアスパラで半分埋め尽くす』
おでんに入れる野菜といえば大根ですが……。ママたちからは大根のほかにも里芋やじゃがいもなどの芋類、れんこんやアスパラを入れるとの声もありました。火が通ったあのお芋のホクホク感はたまらないですね。

ダシがしみた肉や海鮮もオススメ

『鶏肉』
『手羽元や手羽中』
『肉団子』
『タコ』
『いわしのつみれ』
『ぎょうざ巻き』
『かまぼこはないとアカンやろ。おでんダシがしみたかまぼこはおいしい』
『なると』
定番の練り物だけでなく、肉や海鮮を入れるとの声も。うま味がおでんのダシにしみ出して、おいしくなる相乗効果も期待できそうです。

串があるとつい手を伸ばしたくなる

『ウズラのたまごの串』
『牛すじ』
『子どもは冷凍シュウマイを串に何個か刺したやつが好き』
煮込んでトロトロになった牛すじに、味がしみたウズラの卵。おでんの鍋からひょっこりとのぞく串。見つけたときに食べたい衝動にかられるのは不思議なものです。なかには子どもウケ間違いなしのシュウマイを串にさして投入しているママもいました。

子どもが喜ぶ具も入れるよ

『子どもはソーセージ巻きがないと悲しむ』
子どもが好きな具を入れているママもいました。ソーセージならお肉が苦手な子どもでも食べられるかもしれませんね。「大人も子どももおでんを楽しめるように」とママたちが工夫している様子が目に浮かぶようです。

定番の具だけじゃ物足りない!変わり種も試してみて



ママたちが教えてくれたわが家の定番おでんネタ。意外な発見があったり、「わが家もその具を入れている!」と共感したりしたママもいるでしょうか。ママスタコミュニティでは、おでんに入れる変わり種についてもコメントが寄せられました。

おでんに油あげ、オススメです!

『ゆでたまごの殻をむく工程が面倒くさいから、油あげにたまごを入れて一緒に煮る』
『旦那が好きだから、油揚げの中に小ネギと牛スジを刻んで混ぜたやつを詰めて巾着にする』
『油あげにシソと豚肉を巻いて、串に刺したあげシソ肉巻き。油あげがダシをたくさん吸って、フワフワでおいしいです』
おでんでも油あげが大活躍しているとは! たまごに小ネギと牛すじ、シソと豚肉などママたちの油あげ活用法がズラリ。ママたちの変わり種おでん、恐るべしですね。

おでんのシメにうどんはいかが?

『おでんの終盤にうどんを入れて、とろろ昆布をたっぷりのせる』
具のうま味たっぷりのダシにうどんととろろ昆布を入れて、鍋のシメ風に楽しむママもいるようです。おでんの具にとどまらず、ダシまで余すところなく楽しめるのもいいですね。

いつものおでんもいいけれど、変わり種が入ったおでんにも惹かれますね。大人にウケがよくても、子どもはおでんを食べたがらないご家庭もあるかもしれません。しかし工夫次第では家族で楽しめるおでんにできそうです。シュウマイを串にさした具は、その工夫の最たるものではないでしょうか。ママたち直伝のおでんの具。みなさんも気になる具があったら、ぜひ試してみてくださいね。

文・藤まゆ花 編集・Natsu イラスト・Ponko

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • 餅巾着は年末に作った切り餅を油揚げに入れてパスタ麺で並縫いして塞ぐ。自家製です。売ってる物は小さくて高いんだもん(笑)
    • イイネ!3
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(48件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定