「観光をせずに知識を詰め込む」YouTuberが生んだ『インプット奴隷合宿』驚きの旅行スタイル

38

2023年04月06日 05:00  週刊女性PRIME

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

週刊女性PRIME

旅先であえて自分を縛るインプット奴隷合宿の快楽とは(※画像はイメージです)

 春の行楽シーズンの到来。外出自粛ムードも落ち着き、いよいよアフターコロナの一歩を踏み出せそうな雰囲気のなか、今年こそ旅行をしたいと意気込む人も多いだろう。

インプット奴隷合宿が流行

 この長引くコロナ禍の間、とある旅行のスタイルが若者を中心にひそかに流行しつつあることをご存じだろうか。観光ではなく、知識の吸収(インプット)を目的とした旅、その名も『インプット奴隷合宿』だ。YouTubeの人気チャンネル『ゆる言語学ラジオ』から生まれたムーブメントで、宿泊予約サイト『STAY JAPAN』でも特集ページが組まれるなど、その人気は徐々に高まっている。

『インプット奴隷合宿』というのは、観光などを一切せずに宿にこもり、インプットをしまくるだけの旅の在り方です。私の場合は、日頃なかなか読めずに“積読”となっている本の消化に徹していますが、インプットのかたちは人それぞれ。見たかった映画や動画を一気に視聴したり、友人と夜通しで議論を交わしたりする人もいます。何かに没頭できる環境に身を移し、集中して知識を詰め込むこと自体を楽しむ旅といえますね

 そう教えてくれたのは『ゆる言語学ラジオ』の水野太貴さん。コロナ禍にひとりで実践していた自身の旅行スタイルについて、番組内で『インプット奴隷合宿』と名づけて紹介したところ、意外なほど大きな反響があったという。

「スマホゲームをしながら本を読んだり、ランニング中にラジオ番組を聴いたりと、私自身、常に何らかの情報を摂取していないと落ち着かないような性分なんです。本来は好きでやっていたはずが、いつのまにか“情報を摂取しなければ”という強迫観念に駆られて、情報と自分の主従が逆転してしまっているような状態ですね。それを“インプットの奴隷”と表現したところ、共感してくれる人が一定数いることがわかり驚きました」(水野さん、以下同)

 最近では、トイレに入るたびに歳時記を数ページ読むことを自分に課すなど、水野さんの“インプットへの隷属”は年々加速する一方だという。

どうせなら“インプットの奴隷”に徹する旅をしようと思ったのが、“インプット奴隷合宿”の始まりでした。ちょうどコロナ禍で格安の宿が多く、こういったインドアなひとり合宿なら自粛期間中でも問題ないかなという思惑もありました。旅先での過ごし方やコツなどを動画内で紹介すると、実際にやってみた感想やオススメの宿などをSNSに上げる人も出てきて、インプット奴隷たちの輪は徐々に広がっています

 合宿と聞くとストイックな印象を受けるものの、旅の内容は自由そのものだ。

「本来の目的はインプットなので、近所にある格安のビジネスホテルなどでも十分。ただ、読書に没頭するためにはお風呂と食事は“外注”する必要があり、インプットで疲れた脳を癒す意味でも、温泉があるといいですね。外湯が豊富にある温泉街なら、格安の素泊まり宿でも良質な入浴を楽しめます。個人的にはクラフトビールが大好きなので、外湯につかった帰りに地ビールのタップルームにも立ち寄れる、長野県の野沢温泉村などはオススメです」

インプット奴隷に徹するために

 インプット奴隷に徹するためには、十分な時間も必要。

「1泊2日だと移動だけでバタバタして、読書の時間が十分にとれずに終わってしまうことも。最短でも2泊3日くらいの日程を組んだほうがいいと思います。また、座椅子しかない和室だと、長時間の読書はなかなかしんどいので、本を読みやすい椅子と机があるかは最重要ポイントです。お酒を嗜む方の場合は、部屋に冷蔵庫があるかどうかも大事ですね。旅先の地酒をゆったり傾けながらの読書は、意外とはかどりますよ」

 持ち込む本にも、特に縛りはない。読みたい内容の本が読める量だけあればいい。

「普段読むにはなかなか胆力のいる“大物”に手をつけるのもいいですし、温泉にまつわる本を読んで、実際に温泉につかりながら知識を実体験として味わうのも楽しいですよ」

 ちなみに、『ゆる言語学ラジオ』初の書籍『言語オタクが友だちに700日間語り続けて引きずり込んだ言語沼』(あさ出版刊)が4月7日に発売される。言語学の楽しさに触れる入門書として、インプット奴隷合宿にもオススメだ。

目指すは女性版寅さん!?「プチ蒸発」のススメ

 目的をひとつに定めて短期集中する“縛り”を楽しむのが『インプット奴隷合宿』ならば、日常からの“解放”に快楽を見いだすのが『プチ蒸発』だ。温泉エッセイストの山崎まゆみさんは、何物にも縛られずに宿でゆったりとくつろぐ女性のひとり温泉旅を『プチ蒸発』と名づけ、その魅力を次のように語る。

「気の合う友達との旅行は楽しいものですが、スケジュールの調整に苦労をしたり、おしゃべりに夢中で旅本来の楽しさに気づけなかったりということも多いですよね。ひとり旅なら、気が向くままに動けますし、旅そのものに集中できます。普段の人間関係や日常の煩雑さから少し距離をおき、自分自身と向き合う時間をつくる『プチ蒸発』は、忙しい現代女性にこそ必要な旅の在り方かもしれません

 女性ひとりの温泉旅は今でこそメジャーになったが、かつてはあまり歓迎されなかった歴史があるという。

それこそ本当の“蒸発”ではないかと疑われたり、女性がひとりで泊まれるような施設自体が少なかった時代もありました。温泉宿などは1部屋に多くのお客さんを泊めたほうが利益率が高いので、団体客を入れてなんぼという宿側の事情もあったのだと思います。

 私が『おひとり温泉の愉しみ』(光文社刊)を出版した2012年は、女性のひとり温泉旅はまだハードルが高いといわれていました。この10年ほどで旅館側の受け入れ態勢が整ったこともあり、今現在は女性のひとり旅も格段にしやすくなりましたね」(山崎さん、以下同)

 とはいえ、ひとり旅に不安がある女性もいまだに多いかもしれない。『プチ蒸発』を楽しむコツはあるのだろうか。

『プチ蒸発』を楽しむコツ

宿泊先は大型旅館よりも10〜20室前後ぐらいの小規模旅館がオススメです。悪天候や体調不良など、旅にちょっとしたハプニングはつきもの。ご主人や女将さんの目が細やかに行き届く小規模の宿のほうが、女性のひとり旅には安心といえますね」

 旅先での温泉ごはんも『プチ蒸発』の醍醐味のひとつ。4月6日に『温泉ごはん 旅はおいしい!』(河出書房新社刊)を出版する山崎さんに、温泉グルメの楽しみ方を聞いた。

「温泉グルメは、旅館自体の名物料理、その地域のハレの膳、そして地元の方が日常的に食べているソウルフードの3つに大別できます。その旅館でしか食べられないこだわりの逸品をいただく喜びはもちろん、東伊豆のキンメダイの煮つけなど、その土地で獲れる食材を使った特別なごちそうをいただくのもうれしいもの。

 さらには、鹿児島県のざぼんラーメンや、佐賀県・武雄温泉の餃子会館のホワイト餃子など、地元の方が普段から食べているお店にお邪魔し、地元の方と膝を交えながらソウルフードを楽しむのも、旅先ならではの格別な楽しみがあります」

 名前だけを聞くとものものしく感じる「インプット奴隷合宿」に「プチ蒸発」。バタバタと観光に走り回らない贅沢な旅の在り方は、コロナ禍で旅行から遠ざかっていた人にとっては、いい“旅のリハビリ”になるかもしれない。

水野太貴さん

チャンネル登録者数18.5万人を誇るYouTubeチャンネル『ゆる言語学ラジオ』で動画を配信している「言語オタク」。新刊『言語オタクが友だちに700日間語り続けて引きずり込んだ言語沼』(あさ出版)は4月7日発売。

山崎まゆみさん

世界32か国の温泉を訪ね、日本の温泉文化の魅力を伝える温泉エッセイスト。『女将は見た 温泉旅館の表と裏』(文春文庫)など著書多数。新刊『温泉ごはん 旅はおいしい!』(河出書房新社)は4月6日発売。

<取材・文/吉信 武>

このニュースに関するつぶやき

  • いろんな旅の楽しみ方もあり、面白いと思います。ネーミングセンスはどうかと思いますが(^_^;)
    • イイネ!13
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(28件)

前日のランキングへ

ニュース設定