長い歴史あるしきたりのようなものには、それなりに意味がある。なんてことを考えても今の時代に即さない、納得できないものって意外にありますよね。今回、納得がいかないと投稿が寄せられたのは、住んでいるエリアの自治会のお知らせで回ってくる「回覧板」についてでした。
『うちの地区はいまだに回覧板回しがあるんだけど、みんなのところはどう? たいした内容でもないのに回ってきて、回さないといけないことが正直面倒くさい。紙面で確認したい人だけ手渡しにしてデジタル化すればいいのにね。本当に回覧板は必要なのかな』さまざまなデジタルツールによるコミュニケーション方法が確立されてきた令和の時代。便利なツールを使えば、回覧板を手渡しで回す非効率なことはしなくてもいいのかもしれません。しかしみんながみんな便利なツールを使いこなせるわけでもなく……。
さて、みなさんは手渡しで回ってくる回覧板についてどう思いますか?
ママたちが語る回覧板事情
『町内会の回覧板と子ども会の回覧板がある。町内会のやつなんて、多いと週2回もくるよ』
『今のところに住んで10年弱くらいだけど、2〜3回くらいしか回ってきていない。下の子が産まれてから見ていないから5年は回ってきていない気がする』住んでいる場所や環境にもよるようですが、回覧板そのものがまだ存在すると話すママの声は目立ちました。
|
|
回覧板に困っているママたち
『年末だけはやめてほしいと思う。留守にするときに声かけをしないといけないから、気軽に留守にできない』
『本当にいらないと思う。隣人が、ピンポンもしないで玄関に置き逃げする人。1日家にいたのに、回覧板がきていることに気づくことが朝になることもある』回覧板に困っている声も多く寄せられており、アナログならではの問題点が浮き彫りになっていました。
受け取った人が次の家に回していくシステムの場合、きちんと受け取って次に回すまで責任をもって対応しなければいけません。留守にする場合は、回覧板が回ってくることを考慮して近所に声がけしないといけないというママの声もありました。こうしたルールもなかなか大変そうですね。
|
|
衛生面で難色を示すことも
『回覧板、何十年も使っているみたいで、汚れがひどく生理的に受けつけられない。だから申し訳ないけれど家には入れないようにしている。入れても玄関止まり』
『回覧板はチャイムを押して手渡しが鉄則。でも使い古しの汚いバインダーで回ってくるので触りたくない』使えるものを大切に使い続けることも大事ですが、手にとることをためらってしまうようなものだと困りますよね。衛生面から難色を示す声もかなり目立っていたので、せめて定期的に新しいものに交換するぐらいはしてほしいものです。
お知らせ以外の宣伝にモヤモヤ
『自治会の総会のお知らせや溝掃除だけならまだしも、自治会のお知らせがないのに、お取り寄せの広告や町内の求人広告だけのことがある。さすがにやめてほしい』自治会の回覧板なのになぜか広告や宣伝が入っていると、なんだかモヤモヤしてしまいそうですね。宣伝をする理由がわかれば少しは許容できるかもしれませんが……。
|
|
回覧板を廃止できない・しない方がいい理由
『あるとき回覧板がまったく回ってこないって話になり、見に行ったら独居の方が亡くなっていたらしい。安否確認の意味で高齢者が多く住んでいるエリアには必要なのかもね』
『みんなが全員スマホを持っているわけではないし、インターネットができない人もいるだろうから、回覧板はまだ必要かな。訃報や近所で起きた犯罪のことも載っているし、ムダなものばかりではないよ』スマホやタブレットなどの普及によりネット環境が整ってきたとはいえ、やはりまだまだすべての人が同じ環境ではないですよね。地域の人同士が助け合ったり支え合ったりするためにも、回覧板を通じたコミュニケーションが欠かせないケースもあるのでしょう。
回覧板が残り続ける意味を考えてみよう
回覧板は必要か不要か。投稿者さんから投げかけられた疑問に対し、ママたちの多くは「なくなってもいい」と考えるものの、住んでいる地域の環境次第では必要な存在であるとの意見もみられました。
回覧板は、ご近所さんとのコミュニケーションツールとしても活用できる側面があります。非効率であっても続いているのには何かしら理由があるのかもしれませんね。
しかし逆の発想で考えると、環境次第では必要でないとも考えられます。住んでいる地域の状況に合わせて、自治会にデジタル化に向けた提案をしてみてはいかがでしょう。LINEやメールなどの導入方法や導入後のメリット、緊急度や重要度に応じた対応方法などを思い切ってプレゼンしてみる方法もありかもしれませんよ。
文・櫻宮ヨウ 編集・kunel イラスト・マメ美