• このエントリーをはてなブックマークに追加

初代「ダンレボ」筐体を小型化

37

2023年10月04日 17:22 ITmedia NEWS

  • ♪アイヤイヤイ アム ユ リル バタフライ
    • 2023年10月04日 18:34
    • イイネ!5
    • コメント5
  • 1stから3rdまでの曲の『一部』じゃあ駄目だな。 3rdplusのコリアン曲入ってるなら価値あると思うけどねぇ〜(「・ω・)「
    • 2023年10月05日 18:54
    • イイネ!4
    • コメント1
  • ダンレボは知らん曲ばっかだからとっつきにくくてやれなかった、裾野が広い太鼓の達人はすんなりと
    • 2023年10月04日 19:32
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ファミコンのファミリートレーナーも結局手でやる事になるので、家庭で遊ぶには理にかなった小型化なのかなと。ポップンステージも圏内か。
    • 2023年10月06日 19:27
    • イイネ!1
    • コメント0
  • PS1版最盛期の頃に手で操作するステップコントローラーや、ビーマニシリーズの液晶携帯ゲームが出てたな。 特にポップンなんか液晶画面を二重にして演出力を高めてた。
    • 2023年10月05日 07:28
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 往年のディスコミュージックはほとんどダンレボから知ったなぁ
    • 2023年10月04日 19:26
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 湖池屋スコーンのCMの人なら、出来そうだな・・スコーンスコーン湖池屋スコーン
    • 2023年10月04日 18:05
    • イイネ!1
    • コメント0
  • フィギュアの足を外す変態なら動画作れそう
    • 2023年10月04日 17:59
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ウチはDDRで覚えとった。
    • 2023年10月05日 20:40
    • イイネ!0
    • コメント0
  • DDRじゃなくてダンレボっていうんだ?ってコメントあるけど、初代当時からどっちも呼んでたよね。地域差かな…?
    • 2023年10月05日 17:54
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 想像よりでかい。人差し指と中指の2本で踊るようにプレイすると良いだろうな。リンク先の写真のプレイスタイルとは違うがね。てか1st〜3rdを別のゲームに分ける意味あるか?一部ずつの曲しか入ってないのに。
    • 2023年10月05日 00:53
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 人生で初めてDDRをプレイしたのがバーサスシティ(格ゲーの筐体)なので懐かしさが(ねーよw)。25年前なのか…w ビシバシDDR!
    • 2023年10月04日 21:30
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 音ゲーの曲って一々良い曲多くて‥経済力がなかった学生の頃は指を咥えていた‥
    • 2023年10月04日 21:12
    • イイネ!0
    • コメント0
  • DDR「このゲームは足を使うんだ、リズムに合わせて矢印を踏め。」
    • 2023年10月04日 21:10
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 面白いアイデアだなぁw
    • 2023年10月04日 20:46
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定