• このエントリーをはてなブックマークに追加

損保大手 火災保険料引き上げへ

15

2024年05月08日 17:01 時事通信社

  • 車の保険もそうだが、共済を考えるかな。一応見積を出してもらおう。
    • 2024年05月08日 19:35
    • イイネ!2
    • コメント2
  • リスク向上での値上げなら、長期間支払い続いた人へは割引されないと、不公平なカンジ?という感想
    • 2024年05月08日 18:20
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 保険は賭博だから、確率が変わると掛け金が変わるのは当然ですね。
    • 2024年05月08日 18:38
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 入らんワケにも行かず・・・なんか足元見られてる感じ(笑)
    • 2024年05月08日 18:37
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 火災保険は入る必要皆無(笑)
    • 2024年05月08日 18:22
    • イイネ!1
    • コメント0
  • つぶやきが面白すぎる。
    • 2024年05月09日 02:04
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 災害激甚化もそうだけど、かつて見舞金が降りる基準がガバガバで調査もろくにしてなかった頃に保険金請求コンサルにゴッソリやられて懲りてるんだろ
    • 2024年05月08日 19:40
    • イイネ!0
    • コメント1
  • 2千万円で3千円つてことは...次の更新時に45万円程余計に準備する必要があるのかな?
    • 2024年05月08日 19:05
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 災害が増えて支払いが増えるので仕方ないです。
    • 2024年05月08日 18:56
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 値段が上がっても補償が良くなる訳じゃない。火災保険は面倒いけど約款を読むことをお勧めします。または営業マンにどー言う時に出るのか?金額は?全損の条件は?とか。家財より家の方がむずい。
    • 2024年05月08日 17:59
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 火災保険って元々は時価比例払だったのが新価実損払になって払い渋りだという誤解が解消される一方保険料を上げ続けなければ維持できないならいっそ時価比例払に戻せば良いのでは?馬鹿なのかな。
    • 2024年05月08日 17:41
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定