「1億円を貯金できる人」ってどんな特徴がある?

2

2024年05月10日 19:31  All About

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

All About

1億円を貯金するためには、どうすればよいでしょう。その方法は1つだけで、「収入が支出を上回るようにして、その差が1億円になるようにすること」ことです。
このたび、以下の質問をいただきました。

「貯金目標1億円達成できるのはどんな人? 投資しなくても1億円貯まるの?」(30代)

この記事では、この質問に対して、筆者の考えを述べます。

1億円貯金できるのはどんな人?

1億円を貯金するためには、どうすればよいでしょう。その方法は1つだけで、「収入が支出を上回るようにして、その差が1億円になるようにすること」です。これを実現できる人は、いろんなタイプに分けられます。

差別化のうまい人

まず考えられるのは差別化のうまい人です。

特に差別化がうまい人は「世の中から強く求められているけど、周りにはライバルが少なく、しかも自分が得意で好きなこと」を仕事にします。差別化がうまい人は自分を売り込むのが上手で、高給取りになりやすいです。

給料が多いほど貯金しやすくなりますから、差別化がうまい人は1億円を貯めやすいでしょう。

物欲のない人

つぎに考えられるのが物欲のない人です。

物欲がある人は、手元にお金があると使いたくなるものです。お金を貯めてみれば分かりますが、お金が貯まると「そろそろ使ってもいいかな」と感じるものです。物欲がある人だとなおさら、1億円が貯まるずっと前に、貯金ペースを落としたり、支出を増やしたりするでしょう。

しかし、物欲がない人は、お金を稼いでも使いません。もちろん使おうと思えばいくらでも使えますが、「使う必要のないお金を使う」ことに喜びを感じないのだと思います。筆者も物欲はないほうで、むしろ日に日に増えていく預金残高を見て「フフフ」と1人でニヤけるタイプです(笑)。

コツコツ続けられる人

コツコツ続けられる人も1億円を貯めやすいです。

そもそもの話として、1億円を短期間で貯めるのは無理です。1年では達成できないし、10年続けても、1億円貯められる人はほんの一握りしかいません。20年とか30年とか地道に続けて、やっと達成できるのが普通です。

「1億円を貯める」と数字ばかりが先行して、お金が貯まっていくプロセスを楽しめない人は、たぶん挫折します。ゲーム感覚でお金を貯めたり、ところどころで自分にご褒美をあげてモチベーションを自分で保てる人は、成功しやすいと考えられます。

投資している人

投資している人も1億円を貯めやすいです。

投資をしている人は、あるていど資産が貯まってくると、労働所得より金融所得のほうが多くなるタイミングが来ます。「1カ月働いても給料は月50万円だけど、投資の利益は月100万円」ということになります(すでに筆者がその状況です)。

足元では株式市場が好調で、5年前に投資をはじめた人は、たぶん資産が2倍くらいに増えているでしょう。1億円をすべて自前で用意するよりも、金融所得を作りながらお金を貯めるほうがはるかにスピーディーだと思います。逆に、投資をしないなら、1億円を貯めるのに2倍以上は時間がかかる気がします。

まとめ

以上をまとめると、1億円貯金できる人は、以下のような人だと思います。

●差別化がうまい人
●物欲のない人
●コツコツ続けられる人
●投資している人

「自分はどれにも当てはまらない!」と思った方も、心配する必要はありません。いずれも努力で身につけられるものですし、さいきんはビジネス書や投資書籍もかなり充実していて、勉強しやすくなっています。

千里の道も一歩から。本気で1億円を貯金したい人は、まず100万円くらいを目指して、貯金をはじめてみてはいかがでしょう?

文:中原 良太(個人投資家・トレーダー)

18歳に株を始め、25歳でYahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞。主に株式投資とマネー(お金)についての情報をSNSやYouTube、メルマガなどで発信。IQ上位2%のMENSA会員。
(文:中原 良太(個人投資家・トレーダー))

このニュースに関するつぶやき

  • 郵便局の窓口に52歳までいたけど、ノルマと人間関係が嫌で辞めた。現在63歳。預貯現金4,800万、株5,200万。なんでもコツコツは正義を実践中。
    • イイネ!2
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

前日のランキングへ

ニュース設定