ITmedia Mobile人気記事より:Googleから「Pixel 8a」登場 一番おトクに変えるのは直販? でも見方によってはキャリアがおトクかも

0

2024年05月18日 11:51  ITmedia Mobile

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia Mobile

Pixel 8aをお得に買うにはどうすればいい……?

 ITmedia Mobileにおける1週間の記事アクセス数を集計し、その上位10記事を紹介する「ITmedia Mobile Weekly Top10」。今回は2024年5月9日から2024年5月15日までの7日間について集計し、まとめました。


【その他の画像】


 今回のアクセス数の1位は、Googleなどが5月14日に発売したAndroidスマートフォン「Pixel 8a」の販路別価格をまとめた記事でした。


 Pixel 8aは、先代に当たる「Pixel 7a」と比べるとGoogle直販価格で9900円値上がりの7万2600円となっています。それに対して、大手キャリアを通すと5160〜1万1880円“割高”になっています。ただし、大手キャリアにはクレジットカードを持っていなくても使える、回数の多い無金利分割払い、万が一の際に修理代金や代替端末を補償してくれるサービスや、端末の下取りを前提とする端末購入プログラムがあります。


 購入時の絶対額で見るとGoogle直販が有利ですが、実質価格を抑えたい場合や、有事に備えた補償や買いやすさを考えると大手キャリア経由で買うのも“アリ”だとは思います。自分なら補償に入るためにキャリアで買うかなと……(補償を付けずに買った端末が大変になった過去を思い出しつつ)。


 キャリアが販売する端末と比べると、メーカー直販を含むオープンマーケット向け(SIMフリー)スマートフォンは「買い方」や「補償」がどうしても“手薄”に見えがちです。見方を変えれば、これをどうにかすることが、オープンマーケット向けスマートフォンの一般化には必要なのかなと思います。どうにかならないのでしょうか……?


●ITmedia Mobile Weekly Access Top10


2024年5月9日〜2024年5月15日


1. 出そろった「Pixel 8a」の価格を比較 ドコモ、KDDI、ソフトバンク、Google ストアでお得なのはどこ?


2. ゲオが5478円/6578円の“激安スマートウォッチ”を販売した狙い デザイン+機能性の追求が成功


3. 新型「iPad Pro」の実機に触れてきた 有機ELと薄型・軽量化の実力は一目瞭然だった


4. 日本でも発売する「Xiaomi 14 Ultra」カメラ実写レビュー 光と影を追いたくなる描写、こんなにも写真が楽しいスマホは久々だ


5. 「AQUOS R9」が進化したポイントと“proなし”の理由 シャープが考えるハイエンドスマホの売り方


6. 新「iPad Air」実機レポート 先代のiPad Proに近づき、普及価格帯の“ハイエンドiPad”に


7. 税込3300円で買える3COINSのスマートウォッチ「デバイスバンドplus」はちゃんと“使える”のか?


8. 「Galaxy A55 5G」ドコモとau/UQ mobileが発売 microSDスロット搭載、「docomo」ロゴ消える


9. 楽天モバイル、プラチナバンドの商用サービスを6月開始へ


10. 「ドコモ社長交代」や「NTTドコモ・グローバル設立」の背景は? NTTグループ決算説明会で語られたこと


    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定