「デカすぎて笑い止まらん」 ヤマザキの菓子パンを分解→超巨大化したら……? 衝撃の完成品に「食いたすぎ」

2

2024年05月18日 21:03  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

ヤマザキの人気商品「ミニスナックゴールド」をデカくしたら

 山崎製パンのロングセラー商品「ミニスナックゴールド」を大きくして「デカスナックゴールド」を作った人が現れ、X(Twitter)で話題になっています。記事執筆時点で約7万5000件の“いいね”を記録。ただでさえデカい菓子パンをさらにデカく……!?


【画像】完成したデカスナックゴールド


●解体の様子も投稿


 投稿者は、Xユーザーの盛り塩さん。ミニスナックゴールドを6個購入し、うずまき状のデニッシュ生地をほどくように分解。それを再構築する形で一つの大きな円形状のパンにしています。


 元のミニスナックゴールドもそこそこビッグサイズ(直径約18センチ)のはずなのに、比較すると商品名どおり“ミニ”に見えるほど、デカスナックゴールドがデカすぎる……!


 ちなみにメイキング動画も公開していますが、包丁で丁寧にミニスナックゴールドを“捌いて”いる光景があまりにもシュールでじわじわきます。


 Xでは「最高すぎ」「食いたすぎる」とそのビジュアルに興奮する声が上がり、「子どもの頃の夢が現実に!!!!」「俺たちの夢きた」なんて声も聞かれました。すでにカットされているので食べやすいですし、満足するまで食べられるのは実際最高かも。とはいえ、ミニスナックゴールドは1個あたり520キロカロリーなので、これを全部食べたら3000キロカロリーを超えることになります……ヤバい。


 ちなみにミニスナックゴールドは、1968年に「スナックゴールド」として関東で発売。その後に関西でスナックゴールドより小さいサイズの「ミニスナックゴールド」が発売され、1970年に規格を統一する際、サイズはスナックゴールド、商品名はミニスナックゴールドになったという経緯があります。誕生の詳細や“右巻き”と“左巻き”があるといった小ネタは公式サイトで確認できます。


画像提供:盛り塩(@morisugi_warota)さん


このニュースに関するつぶやき

  • 個々に食べるより衛生面で明らかに劣るうえに、ただ並べているだけだから持ち上げればバラバラで、食べるのは結局1本ずつ食べるしかない。何がしたいのか、何が面白いのかが謎です
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定