<礼儀あり>「孫を預けるならお金を払って」と言う実母は珍しい?周りはみんな無償で預けていて……

2

2024年05月21日 19:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ

孫が生まれると、ママの両親や義両親が孫の面倒を見てくれることもあるでしょう。例えばママの急病や急用であっても旦那さんが仕事を休めずに誰も子どもを見られないとなれば、まずは両親や義両親を頼ることになるのではないでしょうか。でも子どもを預ける理由が仕事となると、状況は違ってくるようです。ママスタコミュニティのあるママから、こんな質問がありました。
『実母は私が風邪をひいたり急用ができたりしたときには孫を預かってくれたけれど、私が仕事をしたいから孫を預かるのは断固拒否しています。「自分のお金稼ぎのために人の時間を使うなら賃金を支払うべき、甘えるな」という考えの人。実際に実母自身は私を赤ちゃんのときから友人にお金を払って預け、バリバリ働いていたみたい。だから私にも自分のようにお金を払えという考えなんだと思います。孫を預かるならお金を払ってほしいっていうのは、私の親だけですか? でも周りの人に聞いてみたら頻繁に両親や義両親に子どもを預かってもらっていて……それにはお金が発生しているのかな?』
これから仕事をしようと考えている投稿者さんは、子どもを実母に預けたいと考えているのでしょう。でも実母の方は、孫を預けるならばきちんとお金を払うべきとの考えのようですね。実母自身がそのようにして仕事をしていたのなら、お金を払ってもらうのは当然と思えるのでしょう。その一方で投稿者さんの周りの人は親にお金を払っている様子はないそう。そのため投稿者さんは実母の言葉に違和感があるようですが、もしかしたら実母が預かりたくないのには理由があるのかもしれません。

孫を見るのは疲れるし、自分の時間がなくなってしまう


『たまにならともかく、働いて預けるならほぼ毎日でしょ。それは嫌ということじゃないの?』
『これは人によるけれど、孫とはいえ疲れるじゃない。ちゃんと神経張って見てくれる人ほど疲れるよ』
実母にとって孫は可愛い存在。でもほぼ毎日面倒を見るとなると、さすがに疲れてしまうのでしょう。孫を預かっている時間は怪我をさせては大変ですから、ずっと神経を尖らせることになり気疲れを起こしてしまいそう。また実母に趣味や楽しみがあれば、それに使う時間も減ってしまいます。せっかくの自分時間をとられてしまうのが嫌なのかもしれませんね。

実母は子どもを預かってくれたけれど……

『うちはいつでも預かってくれたし、毎日保育園の送り迎えもしてもらった。投稿者さんのお母さんが自分でしたことを娘に求めるのと同じだけれど……私の母は、その母(私の祖母)に私や弟を預けて働いていたからね。預からないという考えはなかったんだと思う』
投稿者さんの実母とは考えが違って、実母が子どもを預かってくれたというママもいるようです。そのママの実母は、自分自身も親に子どもを預けていたために、そのような働き方を受け入れることができたのでしょう。

他のママたちはどうしている?

『周りに子どもを預かってもらっている人はいない。みんな保育園、学童に入れて働いている』
『子どもが1歳頃から週2の8時間パートをしていて、そのときには実母に預かってもらっていました。預かってくれた実母に収入のだいたい2割くらい渡していましたよ』
他のママたちからは働く場合には実母に預けることはあまり考えずに、保育園や幼稚園、学童を利用することが多いという声が寄せられました。いくら実母とはいえ、自分がやりたいこともあるでしょう。たまにならともかく仕事の度に子どもを預けると、さすがに嫌な顔をされるのではないでしょうか。また子どもを見てもらうのに、お金を支払っていたママも。実母に時間や労力を使ってもらうわけですから、その分のお金を渡していたようです。もしかしたらその方がお互いに割り切れるのかもしれませんね。

他と自分の家庭は切り離して考えよう


『他人の家が投稿者さんの家と違ったとしても関係ないので、実母が賃金を求めるならば支払うしかなくない?』
『周りは周り。お母さんの考えは全く間違っていないと思うよ。緊急時とは別として、仕事のために毎日無料で預けるのはどうかと思う。実母が自分から無料で預かると言ってくれたわけじゃないならね』
投稿者さんの周りでは、子どもを親に預けて働いている人も多いのでしょう。それを見ると「親を頼るのは自然のことのように思える」ので、実母の言葉に納得できなくなってしまうのかもしれませんね。でも投稿者さんの実母は自身の経験からも、無料で子どもを見てもらうのはいかがなものかという考えがあるようです。そしてその考え方を変えるのは難しいでしょう。実母との今後の関係性を踏まえても、他の家と自分の家は違うと考えた方がよさそうです。実母に預けるとしたら、やはりお金を支払うことになりそうですね。一方で実母に預けないならば保育園や幼稚園、あるいは一時預かりやファミリーサポートなどを活用するのも手もあります。投稿者さんの住んでいる地域にそのようなサービスがあるかどうか料金なども一度調べてみてから、実母に子どもをお願いするかしないか結論を出してもよいかもしれませんね。

文・こもも 編集・ここのえ イラスト・Ponko

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • 実母さんの意見も納得できる。働くために子供預けたいなら保育園幼稚園や一時保育、学童に入れて働くのが一般的だし、まずそれらを探しては。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定